黄昕雯
![]() |
中国の、歴史のある町、西安(旧長安)で 23年間過した”老西安(ロウ・シーアン)”です! 普通に小中大―→就職かと思いきや、 大学で出会った日本人の夫との付き合いをきっかけに、人生は激しく変わりました。 中学時代に友人からもらったカセットで、 日本の文化や音楽に興味を持ち始めましたが、 中国では、音源が極めて少ないのと、 日本より一ヶ月も遅れるので、 中日の文化と音楽交流に役に立ちたいと考えていました。 その夢が現実になるチャンスが訪れ、 2007年に夫と来日、さらに音響専門学校に入りました。 26歳より、本気で夢を追いかけることを決心し、 人々に希望と感動を与えられる音楽を作る、 サウンドエンジニアを目指しています。 厳しい状況の中、就活で苦戦していますが、 これからも「人生を楽しもう」精神で、 さらに波乱万丈な人生を送りたいです。 2011年4月 |
(2011年4月 新宿「叙々苑」にて)
日本語と中国語
(清水宣晶:) シンウェンは、日本語、本当に上手くなったよね。
日本語って、敬語も難しいと思うけど、
ひらがな、カタカナ、漢字が混ざってるのって大変でしょう。
(黄昕雯:) 最初の、50音図を覚えるのはすごく時間かかった。
漢字は中国もあるから、覚えやすいです。
ただ、今、一番実感してるのは、
中国語は、何でも直接言うんだけど、
日本語は、言語の裏に意味があるんですよ。
ああ、なるほど。
目上の人には敬語で話す、とかを知るのは時間の問題で、
そんなに難しくないんですけど、
どうしても慣れないのは、
言葉がまわりこんでて、真ん中に入らないこと、だと思うな。
あるよね。
それは難しいだろうなあ。
日本人同士だと、
言葉の裏の意味も伝わると思うんですけど、
私は、「何を言ってるんですか?
もうちょっと教えてください」って思う。
それは普段意識してなかったけど、
たしかに、そうかもな。
言葉には、辞書に載ってることだけじゃない、
もっと複雑な意味あるものね。
でもね、それは中国でもあるし、
どこの国でもあるよ。
それが、後で、自分で考えたことだったんですけど。
どこか、
すごく日本語が上手くなった時期ってあった?
アルバイトの時には、成長した。
家電量販店で、民芸品を売ってたんです。
ああ、あるよね。
扇子とか日本人形とか売ってるコーナー。
やっぱり、仕事すると、上手くなるんだろうな。
専門学校の時は、
(※シンウェンは、新宿にある音響の専門学校に2年間通っていた)
先生のしゃべりかたが職人的だから、
最初、全然わからなかった。
タクオイジル、とか。
なにその、タクオイジルって?
タクはミキサーのことです。
あ、卓をいじる、か。
そりゃ、わからんよ(笑)!
普段の生活で使わない言葉じゃないですか。
3ヶ月くらい経って、わかるようになったけども。
シンウェンと拓(岩下拓)は、
普段、何語で会話してるの?
日本語と中国語、半分半分。
どっちの言葉のほうが会話しやすいんだろうね。
えとー、
今になると、だいたい同じくらい。
でも、場合によって選択します。
たとえば、ひらちゃん(拓)の家族がいて、
もし不便な話しだったら、中国語で話したり。
で、中国の家族の前で、
話しにくい話しだったら日本語で話したり。
いいね。
公然と内緒話しも出来ちゃうんだな。
拓は、じゃあ、
シンウェンが日本語話せるぐらい上手に、
中国語が話せてるってことなのかな。
ひらちゃんは、もっと上手いですよ。
ネイティブぽい単語もよく使うんです。
そうなんだ!?
こう言われたら、こう答える、とかが
決まってる場合があるじゃないですか。
そういうのを、ちゃんと知ってるんですよ。
意外と。
意外とね。
中国ってさ、微妙に違う方言がたくさんあるから、
地方に行くと、きっともう、
日本人てことがわからないんじゃない?
そう、少数民族多いから。
あと、中国人は大雑把なところあるから、
「そう言われると、そうかな」みたいに済んじゃう。
西安と東京の交差別居
今、拓は、シンウェンの実家に住んでるの?
最初は実家にいたんですけど、
今は、近くで別の家に住んでます。
シンウェンがいないのに、
シンウェンの実家にいるってのは、
気まずい感じじゃないのかな?
中国ではね、そんなことないんですよ。
全然大丈夫。
そうなの!?
だけど、
中国の親って、みんなすごく心配するから、
強く言われるんですよ
「仕事どうするの?」とか、
「これは、こうやったほうがいいよ」とか。
拓を、自分の子供のように心配してくれてるんだな。
家族のつながりが強いんだね。
ひらちゃんがやってるお店で、
(※拓は2010年に西安で起業して、棗を売るビジネスをやっている)
今、人が足りないから、
ウチのお母さんも手伝いに行ったんですよ。
その時、昼ご飯作って、
自分の分と、ひらちゃんの分を持っていくんですよ。
そしたら、ひらちゃん、
「お母さん、こんな風に僕を甘やかさないでください」って言って。
(笑)「僕を甘やかさないでください」って。
そしたら、お母さん、
「あ、わかった」って言ったんですよ。
で、自分の分だけ昼ご飯食べてたんですけど。
ひらちゃん、しばらくしてから、
「お母さん、お腹すいたから、
やっぱりこれ食べていいですか」って。
ぶはははは!
結局食べるのかよ!
羨ましいなあって思って。
日本の親は、こういうふうにしないじゃないですか。
しかも、自分の親じゃなくて、
シンウェンのお母さんなんだもんな。
やっぱり、家族に対する愛情が強いんだね。
ちゃんと子供を厳しく鍛える親もいるんですけど、
でも、それは少ないです。
で、シンウェンは今、
拓のおじいちゃん、おばあちゃんと住んでるんだよね。
そう。
面白いよなあ、
お互いの実家にいるって。
拓は「交差別居」って言ってたけど。
まだ、私たちにとって、
将来が決まってないじゃないですか。
だから、自分たちのやりたいことやってみて、
ダメだったらまた調整する、な感じ。
将来は、いったい、
どこに住むことになるんだろうね。
たぶん、行ったり来たりと思うんですよ。
東京のほうが新鮮な情報があって面白いし、
でも、西安には西安の味があって。
両方、魅力的で捨てられない。
あっきーさんは、どこの出身ですか?
僕は、横浜の出身。
いいじゃないですか、
ブルーライト。
(笑)よく知ってるね、そんなこと!
そういえば、シンウェン、
上海にもしばらくいたことあったよね?
一年くらい。
その時は、意外とね、就職しちゃった。
あ、そう!?
上海も、就職難しそうだよね。
難しい。
招商銀行っていう銀行だったんだけど、
就職の面接で、何もわからなくて、
ヒップホップの黄色いTシャツで行って。
ぶははははは!
銀行の面接でか。
その時は、バスケットとか、
SPEEDのダンスとか熱中してたんですよ。
で、いろいろおしゃべりして、
周りはちゃんとした格好してたしダメかな、
と思ったけど合格した。
それで、大丈夫だったんだ!?
日本の銀行だったら100%落ちてると思うよ。
ヤンキーぽいよね。
実はヤンキーの性格の部分、ずっとあるかもしれない。
ん?
どういう性格だろう、それ。
いつも、人が行かないほうに
行こうとしてるような気がする。
ああ、そういうことか。
国際結婚をするぐらいだから、
そういう部分も、きっとあるよね。
名前と漢字
シンウェンは、結婚した後、苗字は「岩下」になってるの?
「黄」のままです。
今はあまり厳しくなくて、そのままでもいいみたい。
その前にカードとかも作っちゃったからね。
拓の場合は、中国では自分のこと
何ていう名前で名乗ればいいんだろう?
ひらちゃんは、「岩下拓」で、
名前が3文字だから、ちょうどいい。
そうか、
中国の名前も、普通は3文字だから。
そう、だけど、
苗字が1文字で、名前が2文字だから、
真ん中の字を名前にくっつけて、、
(笑)じゃ、
「岩さん」になってるのか。
そう、
「岩」はね、「イェン」と読むから、
「イェンス」って言われてて、
それは「岩ちゃん」て意味。
中国では、
「岩」って苗字の人はいるの?
同じ「イェン」の発音の人はいるけど、
「岩」はあまりいないかも。
たとえば「清水」だと、
日本人の名前だってすぐわかるんですよ。
あ、中国では、
名前には使わない漢字なんだ?
そう。
あと、日本の名前としてよく知られてるから。
「岩」はね、中国でも、
「苗字っぽいなー」って雰囲気があるんですよ。
「こういう苗字あるかもなー」って?
そう、
ちゃんと、微妙に。
(笑)微妙に!
その感覚はオレわかんないけど、
そういうのが、あるんだね。
中国って、本当の名前の他に、
ニックネームもつけるんだっけ?
みんなじゃないけど、
ほぼ、つけてる。
家で、お父さんお母さんが呼ぶ名前とか。
シンウェンは、何なの?
私は、名前の一番下の「雯」を並べて、
「雯(ウェンウェン)」ていう。
あ、そうか。
パンダみたいに、
同じ字を二つ並べるんだね。
それ、よくあるパターンなんだ?
よくある。
でもね、これはまあまあだけど、
男性はね、家では「くさいタマゴ」って
呼ばれたりする。
ちょっと!?
なになに?
どういうこと?
(シンウェン、
笑いのツボにはまってしばらく話せなくなる)
それ、どういう発音?
「臭蛋」(チョウダン)。
ちょっと地方いくと、
男の子のこと、そうやって呼ぶ。
なんで、そういう言い方するんだろう?
意味はわかんないんだけど、
甘えさせないで、頑丈に育てたい、
っていうのがあるかもしれない。
ああー、、
「お前なんか、まだ半人前なんだ」
みたいなことなのかな。
そうそう!
シンウェンの、
昕雯っていう字は、どういう意味なの?
「昕」は、朝の太陽。
「雯」は雲に花の柄があるって意味。
へぇーー
「雲に花の柄」をあらわす漢字があるのはスゴいね。
かなり、メルヘン入ってるよ。
そう、だから、
女っぽい名前でしょう?
でも、性格は男っぽいですね。
いやいや!
そんな、大丈夫、
花柄も似合うから。
行きたいところ
中国の中での旅行は、今まで結構行ったの?
少しだけ。
山東省とか、西安の北の黄土高原とか。
あと、黄山。
松がすごいキレイなんですよ。
北京は3回行った。
移動は、列車だよね。
北京までどのぐらいかかるの?
16時間。
16時間!
もう、外国並みの移動時間だね。
でも、一晩寝て、次の日の11時とかには着きます。
一回は、GLAYのコンサート観に行った。
それは、親に内緒にして、友達と。
親に内緒で、
その北京往復はキツいでしょう。
日本では、行ってみたいところってある?
北海道とか、沖縄とか。
SPEEDのふるさと。
あ!そうだよね。
GLAYは北海道だし。
そう、
行きたいところ、色々ある。
拓がいるうちに、
オレも西安には行かないとな。
今年、私、帰るかもしれないよ。
義理のお父さんと。
そうなんだ?
今年、西安で「園芸博覧会」があるでしょう。
今まで雲南のクンミンでやってたんだけど。
園芸博覧会?
ごめん、知らないなあ。
それ、興味あるの?
特に無いかな。
えぇぇ!?
まあ、それをきっかけに帰ろうかなと思って。
(小田急百貨店の花屋の前を通りかかって)
あ、
あれ、面白い!

レインボーローズだね。
すごいキレイな色だな。
毎日、こういう新鮮な発見とかあるんですよ。
どこに行っても、「あ!」ってのがあるんですね。
この感じが好きなの。
(2011年4月 新宿「叙々苑」にて)
【暮らし百景への一言(黄昕雯)】
今回はインタビューを受けることが出来て、
大変光栄でございます。
未熟な考えばかりですが、
読んでいただいた皆様のご参考になればと思います。
最近の二、三年間、
日本、中国及び世界中で天気がおかしくなったり、
自然災害が多くなったりしている気がします。
今回の東日本大震災と、その二次災害は、
日本の経済、社会に大きな影響を与えました。
日本から帰国をする外国人が続々と出てきて、
私もとても迷う時期がありました。
しかし、今は世界中のどこにいっても、
同じようなことは起きるのではないかと考えています。
文が長くなってしまいましたが、
地球や資源を大切にしながら、
自分が今できることを頑張ってやりたいと思っています。
今回はインタビューを受けることが出来て、
大変光栄でございます。
未熟な考えばかりですが、
読んでいただいた皆様のご参考になればと思います。
最近の二、三年間、
日本、中国及び世界中で天気がおかしくなったり、
自然災害が多くなったりしている気がします。
今回の東日本大震災と、その二次災害は、
日本の経済、社会に大きな影響を与えました。
日本から帰国をする外国人が続々と出てきて、
私もとても迷う時期がありました。
しかし、今は世界中のどこにいっても、
同じようなことは起きるのではないかと考えています。
文が長くなってしまいましたが、
地球や資源を大切にしながら、
自分が今できることを頑張ってやりたいと思っています。
【清水宣晶からの紹介】
シンウェンは、僕が深く会話をすることが出来る唯一の中国人の友人で、中国文化への無二の接点だ。だから、僕個人の対中感情は極めて良い。
これほどにシンウェンと話しやすいのは、単に日本語の能力が優れているというだけのことではなくて、彼女が、とても柔軟な性格や、日本的な人情を備えているからなのだろうと思う。
家族とのつながりを大事にして、礼儀正しさや思いやりを持っている彼女に、旧き良き日本の面影を僕は感じることがある。
岩下拓と結婚した後、お互いの実家に入れ替わって住む「交差別居」というライフスタイルには驚かされたけれど、そういう状況も楽しんでしまう自由な精神があるからこそ、シンウェンは日々、東京での生活に新鮮な感動を見つけ、いつでも溌剌とした明るさを持っているのだと思う。
シンウェンは、僕が深く会話をすることが出来る唯一の中国人の友人で、中国文化への無二の接点だ。だから、僕個人の対中感情は極めて良い。
これほどにシンウェンと話しやすいのは、単に日本語の能力が優れているというだけのことではなくて、彼女が、とても柔軟な性格や、日本的な人情を備えているからなのだろうと思う。
家族とのつながりを大事にして、礼儀正しさや思いやりを持っている彼女に、旧き良き日本の面影を僕は感じることがある。
岩下拓と結婚した後、お互いの実家に入れ替わって住む「交差別居」というライフスタイルには驚かされたけれど、そういう状況も楽しんでしまう自由な精神があるからこそ、シンウェンは日々、東京での生活に新鮮な感動を見つけ、いつでも溌剌とした明るさを持っているのだと思う。
















第287話 青山光一
第286話 岩上健太郎
第285話 堀場百華
第284話 栗林宏充
第283話 マツダミヒロ
第282話 木下英一
第281話 白井康平
第280話 在賀耕平
第279話 太田泰友
第278話 柄沢忠祐
第277話 鮏川理恵
第276話 伊藤大地・麻里子
第275話 金澤金平
第274話 近谷浩二
第273話 岡田信一
第272話 大野佳祐
第271話 吉田マリア
第270話 齋藤志穂
第269話 富岡直希
第268話 中村尚哉
第267話 塩川浩志
第266話 篠原憲文
第265話 金子久登己
第264話 大島亜耶
第263話 上山光子
第262話 日野秀明・熊谷祐実
第261話 山田貴子
第260話 渡辺正寿
第259話 桑原大輔・あやこ
第258話 田原さやか
第257話 高野慎吾
第256話 安久都智史
第255話 堺大紀
第254話 塚原諒
第253話 鈴木優介
第252話 藤原みちる
第251話 濱野史明
Mike Davis
第249話 松本菜穂
第248話 大竹恭子
第247話 前村達也
第246話 あや
第245話 須田高行
第244話 福原未来
第243話 古谷威一郎・育子
第242話 井出天行
第241話 吉澤希咲子
第240話 竹内真紀子
第239話 熊本敦子
第238話 飯塚悠介
第237話 ハン・クァンソン
第236話 山本勇樹
第235話 吉川徹
第234話 室伏那儀
第233話 石川伸一
第232話 北幸貞
第231話 石田諒
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ