山口夏海
![]() |
リクルートで働いてます。主務はネットアライアンス交渉。 美味しいお店と、うさぎの「うさ」が大好き。 マンガは累計8000冊ほど購入履歴があります。 好きな食べ物:(1)おうどん (2)鶏肉 (3)スイカ 好きなマンガ:(1)「雲出づるところ」 (2)「MASTERキートン」 (3)「サンクチュアリ」 好きなゲーム:(1)「MJ」 (2)「zookeeper」 好きなうさぎ:グレーで白いソックスの、うちの「うさ」 |
(2010年3月 新橋にて)
本屋で買う本
(清水宣晶:) やっぱり、夏海にはマンガの話しから聞こうかな。
(山口夏海:) あはははは!
やっぱマンガの話しなの!?
一番、深い話しが聞けそうなのは、
そこなんだよね。
いいよ。
(どっからでも来なさい、という自信の表情で)
(笑)スゴい余裕だね!
あれだけ色々買ってるとさ、
買うタイトルってのは、
どうやって選んでるの?
作者名買いが多いね。
知ってる作者はそれでいいとして、
知らない作者は、前は勘で選んでたんだけど、
最近は、amazonかブクログで評価を検索してから買ってる。
一応調べるんだ?
本屋でいきなり買うってのはない?
最近ない。
前は完全に、表紙を見てピンときたのを選んでたんだけどね。
ジャケ買いだね。
わかってきたのは、amzaonの評価は、
マンガに関して言うと、あまり参考にならない。
総じて、評価が高めに出る傾向があるから。
たしかにね。
amazonと比べて、ブクログは率直なコメントが多い気がする。
そうそう。
ブクログのほうが、みんな気どってないのよ。
コメントが人に評価されると思ってないから。
「俺、この主人公ダメだったー」とか、
一行、二行だけ、さらっと書いてあるのも多いしね。
「○○ちゃんに勧められたから読んでみた」とか。
素でしゃべってる人が多くて、
小難しいこと言ったり、分析しようとかって人があんまりいないから、
参考になるのは、ブクログのほう。
個人のメモ書き的な使い方多いよね。
最近思うのは、
書店は、本のQRコードを作っておくべきだなーと思って。
amazonとかブクログの評価が見れるように。
どうなんだろうな。
評価を確認するんだったら、買うところまで
ネットで完結させちゃったほうがいいんじゃない?
ネットと書店の差は、偶然の出会いが極端に少ないの。
評価を見てじっくり買う時はネットにして、
偶然を求めるんだったら本屋で、って使い分けるってのだとどう?
なんだろう。
amazonで買ったことってほとんどないの。
amazonで見て、いいなーって思う本があったら、
書店に行かないでそのままamazonで買っちゃうことない?
私、必ず本屋に行ってる。
本屋が好きなんだと思う。
やっぱり、それはあるんだろうね。
なんとなく、わかるな。
つい本屋に入ってしまうっていうのは、あるよね。
amazonでポチッと押して買えてしまうのは、なんか味気ないんだよね。
ビジネス書はamazonでよく買うんだけど、
マンガは買ったことないわ。
あ!そういえば、オレもそうだ。
マンガって、amazonで買ったことない。
なんか、思い入れのせいなのか何なのか、
手に取って買いたい。
本屋にフラーって入って、
「あー、『よつばと』ー!」とかいう喜びがいい。

(笑)本屋で、好きなマンガの新刊が
ふっと目に入ってきた時の喜びはあるよね。
amazonで「よつばと」が、事前予約出来ます、発売日当日に届きます、
って言ったって、やっぱり本屋に買いに行きたくない?
マンガってもっとさ、私の中で神々しいもので、
それをワンクリックとかで済ませてほしくないのよ。
その感覚、わかるわあ。
ビジネス書とか新書だと、まったく問題ないんだけど、
マンガはネットで買う気がおこらないね。
マンガがズラーっと並んでる、大きな本屋に行くのが好きで。
その空間が、すごくワクワクする。
紙ならではの魅力
オレ、青山ブックセンターみたいな、マンガが立ち読み出来る本屋が近所に欲しいな。
知らない作者のに手を出すと、明らかに失敗ってあるじゃない。
わかるわかる。
大失敗!系ね。
なんかでも、私、マンガで失敗するのって、
それも糧になってると思ってるタイプで。
わー、これひどいもんつかまされた、って思ってるんだけど、
それも楽しい、みたいな。
なるほど、なるほど。
それはやっぱり、好きだからこそ
思えることだと思うよ。
マンガ読んでる時が至福だと思ってるからね。
どんな便利になっても、紙じゃなかったらヤダなーって思っちゃう。
iPadの生き残る道はマンガだ、みたいなこと言ってる人いるじゃない。
でもそれは、マンガを愛してない人の発言だよね。
そうそう!
マンガこそ、紙じゃないと伝わらないものだよな。
活字本とか新聞はiPadでいいか、とも思うけど。
マンガはたしかに、カバーとか、持った感触も含めてマンガなんだよね。
たとえば、表紙のカバーがトレーシングペーパーぽくなってますとか、
「宇宙兄弟」みたいな、これ超カネかかってるよね、っていうラメがいっぱい入ったりとか。

なんでこだわってるのかっていったら、紙だからなんだよね。
あんなんさ、iPadの中にマンガが入りましたっていっても、
こだわりのFlashにしてみました、とかじゃ、全然刺さらないの。
そうじゃねんだよ~、みたいな。
刺さらないね。
そうじゃねんだよな。
私、本買ってさ、最初にやるのって、
カバーの裏を見ることでさ。
なんなのそれ!?
隠しがないかを見てるの?
そう、まずカバーをめくって、
「あー、そういうことね」みたいな。
(笑)そういう楽しみか。
ときどき、すごい隠しに凝ってるのあるよね。
「海月姫」とか「おおきく振りかぶって」みたいに、
おまけマンガがついてたり。


TSUTAYAで本借りたりすると、
カバーが付いてないから、その楽しみがなくって。
やっぱり、私は本とかマンガっていう物全体が好きなんだろうな。
図書館の本ってのも、
なんか、物としてのワクワク感は減ってしまってるね。
味気ないんだよね。
図書館の本だと、汚れないように、
本全体にビニールテープ貼り付けちゃってたりとか。
表紙でいうと、オレ、
森博嗣の「スカイ・クロラ」シリーズはすごく好きで、
全部空の写真なんだけど、それが巻によって違うの。
1巻は青空、2巻は夕暮れ、3巻は雷曇、とか、話しの内容に合った空の写真になってる。


ほーー
面白ーーい。
それが、絵本みたいに、本の表紙に直接印刷されてて、
透明のケースに入ってるわけですよ!
なに、その、
「どや?」みたいな得意な顔は(笑)。
そういう本って、手元に置いておきたいと思わない?
思うね。
すごく思うんだけど、
そういう本でも、断腸の思いで手放す。
手元に置いておきたいと思う本はたくさんあるんだけど、
それを言い出すとキリがなくなっちゃうから。
しみさん(清水)に、「どうしても読みたくなったら、また買えばいい」って言われてから、なるほどって思って、手放せるようになってきたけど、
それでも絶版本はどうしても手放せない。
「雲出ずるところ」と「MASTERキートン」は、


どこに引っ越す時も、たぶん生涯持っていくんだろうなーと思う。
「MASTERキートン」は、ネットカフェとかにもあるだろうけど、
「雲出づるところ」は、絶滅危惧種だからね。
扱ってそうなのって、ヴィレッジヴァンガードぐらいだよ。
マンガを売る時ってさ、
作者の人たちが、どんだけ苦しい思いをしてあのマンガを描いてんだって想像すると、中古で買った時って、作者に対して1円も対価が渡ってないわけじゃん。
そういう輪に私が加担してしまうっていうのが、すごく胸が痛くて。
なるべく考えないようにしてるんだけど、
突き詰めて考えると、それはほんとツラい。
あー、そこを考えちゃうのか。
考えるよ。
これだけの作品を作るってどんだけ大変かって、思うじゃない。
思いを馳せるじゃない。
それはほんと、思い入れの強さを感じるなあ。
言葉なしで伝わるもの
小さい頃から、私、妹と、ものすっごい一緒にいて。
よく同じ夢見てたの。
まったく同じ夢?
そう。
そういうのって普通のことだと思ってたんだけど、
ちょっと大きくなってから、珍しいことなんだって知って。
そういう経験、ない?
オレは一回もないなー。
小学校一年くらいまでなんだけどね。
夢の中で起こった出来事も、
細かいディテールとかも全部一緒なの。
覚えてるので、面白い夢があって。
イトコのお兄ちゃんに連れられて、私と朝海(妹)が車でアメリカに行くのよ。
太平洋の上を車で?
そこからしておかしいんだけど、
その頃って、アメリカがどういう国かなんてまったく知らないからさ。
で、お兄ちゃんの家についたら、土足で中に入れるってことにビビるわけ。
それは!
それは、スゴいね!
知識として知るより先に、夢でアメリカを経験しちゃってるんだ?
そうそうそう。
土足で入っていいってことに、まず、二人で超びっくりして。
家でおもてなしされて、缶のオレンジジュースが出てくるんだけど、
私たちが小さい頃って、細長い形の缶ジュースしかなかったじゃない?
それ、懐かしいな。
昔って、細長くて、フタが取れる缶だったよね。
で、そこで出てきた缶が、
350ミリリットルの、見たことない大きさので、
しかも、フタが外れないタイプの缶だったのよ。
ぶははははは!
「開けた後、こうやって戻すんだよ」って教えられて、
何これ!アメリカってすげーー!とか二人で言ってるわけよ。
双子とかでは、そういうのあるって聞くけど、
姉妹でもあるんだね。
あと、怪獣みたいなのに追いかけられた夢があって、
コンビニのトイレに逃げ込むんだけど、
そのトイレがすっごく大きくて、
「怪獣でもなんでも来ーい」みたいな気分になったのね。
そんで、大声を出したら、怪獣がギャオーッて入ってきて。
目が覚めた後に、朝海に「おねえちゃん、考えなさすぎ」って怒られた。
それ、夏海が話した言葉が、
朝海ちゃんの夢の中でもちゃんと共有されてるの?
そう、まったく一緒。
(笑)オンラインゲームみたいだね。
どっか、共通のサーバみたいのにアクセスしてるんだろうな。
前から思ってたんだけど、
人が名前つけてないだけで、
電話とかメールとか会話するとかではない、
別の通信手段があると思ってて。
私は、それなんだろうって思ってる。
テレパシーみたいな?
すっごく遠くにいる人と思いが通じてることとかあるでしょう。
電話がほしいなと思ったら電話がかかってくるとかさ。
何も言ってたないのに、横にいる人に言葉が通じてるとか。
私、小さい頃から、そういうことがすっごい多かったから、
あんまり不思議なこととも思ってなかったんだよね。
オレも、そういうこと思うことあるな。
たとえば、この携帯から携帯にメール送る時って、
携帯同士で直接通信してるんじゃなくて、
遠くのサーバを経由してるじゃない?
オレと夏海がこうやって話している時でもさ、
その意識ってのは、直接コミュニケーションをしているんじゃなくて、
どこか別の何かを経由して、そこが共有されてるってイメージがある。
だから、言葉を話さずに伝わっても、不思議はないかもね。
あるよね。
考えてることが伝わってくることが。
表情が豊かだからわかっちゃうとかいうレベルじゃなく。
普段は、一人一人の考えが別々に仕切られてるのが、
たまに一緒になって混線しちゃうことがあるんじゃないかと思う。
それが、子供の時のほうが起こりやすいのかもな。
そう、子供の時って、それを不思議と思わないからさ。
人の考えてることが自分にはわからないはず、っていう固定概念がないから、ヒョイっと隣の壁を抜けていっちゃったりっていうのが起こってたんじゃないかな。
(2010年3月 新橋にて)
【清水宣晶からの紹介】
夏海が持つセンスの良さと感受性の豊かさには、いつも驚かされる。
小さい頃から自然に、良いものにたくさん触れてきたことでのみ培われる、ブレの無い圧倒的な審美眼を持っているのだと思う。
面白いものを自分自身で見つけてくる才能に加えて、彼女自身に面白いものを惹きつける強い磁場があって、常にそこを中心に、賑やかで活気のある場が出来上がる、天性の華を持っている。
食べ物からファッションやインテリアにいたるまで、独自の見識があり、夏海が「これいいよ!」と勧めてくれるものは、厳選されたものばかりで、実際にほとんどハズレがない。
好きな物事に対して傾ける熱意と集中力には並外れたものがあって、ひとつひとつのことに真剣に取り組む夏海の目を通じて、僕は本当にたくさんの世界を見させてもらった。まだ見知らぬ新鮮な味わいを翻訳して伝えてくれる、人生全般のソムリエのような存在だ。
夏海が持つセンスの良さと感受性の豊かさには、いつも驚かされる。
小さい頃から自然に、良いものにたくさん触れてきたことでのみ培われる、ブレの無い圧倒的な審美眼を持っているのだと思う。
面白いものを自分自身で見つけてくる才能に加えて、彼女自身に面白いものを惹きつける強い磁場があって、常にそこを中心に、賑やかで活気のある場が出来上がる、天性の華を持っている。
食べ物からファッションやインテリアにいたるまで、独自の見識があり、夏海が「これいいよ!」と勧めてくれるものは、厳選されたものばかりで、実際にほとんどハズレがない。
好きな物事に対して傾ける熱意と集中力には並外れたものがあって、ひとつひとつのことに真剣に取り組む夏海の目を通じて、僕は本当にたくさんの世界を見させてもらった。まだ見知らぬ新鮮な味わいを翻訳して伝えてくれる、人生全般のソムリエのような存在だ。















第298話 鴻野祐
第297話 吉崎亜紗子
第296話 古瀬正也
第295話 篠原祐太
第294話 田島由香子
第293話 山崎繭加
第292話 小金沢裕之
第291話 青山光一
第290話 高桑雅弘
第289話 久保田光
第288話 岩上健太郎
第287話 堀場百華
第286話 栗林宏充
第285話 マツダミヒロ
第284話 木下英一
第283話 白井康平
第282話 在賀耕平
第281話 太田泰友
第280話 柄沢忠祐
第279話 鮏川理恵
第278話 伊藤大地・麻里子
第277話 金澤金平
第276話 近谷浩二
第275話 岡田信一
第274話 大野佳祐
第273話 吉田マリア
第272話 齋藤志穂
第271話 富岡直希
第270話 中村尚哉
第269話 塩川浩志
第268話 篠原憲文
第267話 金子久登己
第266話 大島亜耶
第265話 上山光子
第264話 日野秀明・熊谷祐実
第263話 山田貴子
第262話 渡辺正寿
第261話 桑原大輔・あやこ
第260話 田原さやか
第259話 高野慎吾
第258話 安久都智史
第257話 堺大紀
第256話 塚原諒
第255話 鈴木優介
第254話 藤原みちる
第253話 濱野史明
Mike Davis
第251話 松本菜穂
第250話 大竹恭子
第249話 前村達也
第248話 あや
第247話 須田高行
第246話 福原未来
第245話 古谷威一郎・育子
第244話 井出天行
第243話 吉澤希咲子
第242話 竹内真紀子
第241話 熊本敦子
第240話 飯塚悠介
第239話 ハン・クァンソン
第238話 山本勇樹
第237話 吉川徹
第236話 室伏那儀
第235話 石川伸一
第234話 北幸貞
第233話 石田諒
第232話 岡澤浩太郎
第231話 久保礼子
第230話 永富さおり
第229話 Simeon
第228話 吉田岳史
第227話 茂木重幸
第226話 向井朋子
第225話 大槻美菜
第224話 五十嵐昭順
第223話 山川陸
第222話 小林まみ
第221話 木下史朗
第220話 縄
第219話 ナカイ・レイミー
第218話 岩瀬直樹
第217話 カトーコーキ
第216話 服部秀子
第215話 東孝典
第214話 一戸翔太
第213話 柳澤拓道
第212話 りょうか
第211話 安藤雅浩
第210話 篠塚光
第209話 依田昂憲
第208話 森村ゆき
第207話 大北達也
第206話 伊勢修
第205話 中村里子
第204話 柳澤龍
第203話 細川敦子
第202話 山岸直輝
第201話 中澤眞弓
第200話 高野ゆかり
第199話 四登夏希
第198話 森田秀之
第197話 山﨑恭平
第196話 豊田愛子
第195話 金山賢
第194話 坂本正樹
第193話 江原政文
第192話 マツダミヒロ
第191話 おぎわらたけし
第190話 番匠健太
第189話 高塚裕士
第188話 森田藍子
第187話 黒澤世莉
第186話 橘田昌典
第185話 森村茉文
第184話 梶原隆徳
第183話 松本祐樹
第182話 中村元治
第181話 小園拓志
第180話 あらいみか
第179話 麻生沙織
第178話 豊田陽介
第177話 出口治明
第176話 森岡真葵子
第175話 阿部翔太
第174話 多苗尚志
第173話 石井貴士
第172話 田中美妃
第171話 井手剛
第170話 ひらつかけいこ
第169話 住田涼
第168話 松田大夢
第167話 藤田伸一
第166話 田口師永
第165話 大野佳祐/豊田庄吾
第164話 ウサギノネドコ
第163話 小野寺洋毅
第162話 はる@よつば
第161話 森村隆行
第160話 篠原祐太
第159話 ナカムラケンタ
第158話 大野雅子
第157話 クラリスブックス
第156話 紀乃のりこ
第155話 川島優志
第154話 木村孝・真由美
第153話 佐藤明日香
第152話 大槻美菜
第151話 吉村紘一
第150話 森村ゆき
第149話 辰野まどか
第148話 大橋南菜
第147話 アラ若菜
第146話 宮原元美
第145話 源侑輝
第144話 山本慎弥
第143話 熊崎奈緒
第142話 山中思温
第141話 徳永圭子
第140話 木戸寛孝
第139話 上村実生
第138話 吉田秀樹
第137話 平世将夫
第136話 杉なまこ
第135話 田村祐一
第134話 小橋賢児
第133話 竹沢徳剛
第132話 草野ミキ
第131話 藤沢烈
第130話 竹田舞子
第129話 KERA
第128話 石神夏希
第127話 山本恭子
第126話 吉村紘一
第125話 小原響
第124話 小笠原隼人
第123話 鈴木教久
第122話 物井光太朗
第121話 山本大策
第120話 中村真広
第119話 柳澤大輔
第118話 菊池大介
第117話 岩村隆史
第116話 大嶋望
第114話 今井健太郎
第113話 高橋政臣
第112話 栗田尚史
第111話 上村雄高
第109話 野口恒生
第108話 内野徳雄
第107話 森村泰明
第106話 中村洸祐
第105話 竹下羅理崇定部
第104話 田中美和
第103話 本田三佳
第102話 門松崇
第101話 浅見子緒
第100話 たきざわまさかず
第099話 大野佳祐
黄昕雯
第097話 山本達夫
第096話 本田温志
第095話 内田洋平
第094話 沢登理永
第093話 辰野しずか
第092話 マツダミヒロ
第091話 宮坂善晴
第090話 大久保有加
第089話 谷澤裕美
第088話 笠井有紀子
第087話 高杉なつみ
第086話 菅野尚子
第083話 小座間香織
第082話 山口夏海
第081話 藤田伸一
第080話 森田英一
第079話 新井有美
第078話 神田誠
第077話 紺野大輝
第076話 花川雄介
第075話 間庭典子
第074話 木村由利子
第073話 有紀天香
第072話 山崎繭加
第071話 佐藤孝治
第070話 金澤宏明
第069話 山田康平
第068話 西野沙織
第067話 川端利幸
第066話 岩下拓
第065話 清水宣晶
第064話 高橋慶
第063話 山本麻子
第062話 木村孝
第061話 田島由香子
第060話 石井英史
第059話 巻山春菜
第058話 多苗尚志
第057話 梅沢由香里
第055話 西村友恵
第054話 山口絵美
第053話 高木大
第051話 武藤貴宏
第050話 高橋早苗
第048話 清水元承
第047話 貴田真由美
第046話 伊藤敦子
第045話 シミズヨシユキ
第044話 武藤正幸
第043話 木村音詩郎
第042話 中村文則
第041話 野口幸恵
第040話 深森らえる
第039話 貫名洋次
第038話 黒澤世莉
第037話 大澤舞理子
第036話 石井貴士
第035話 高橋章子
第034話 和田麗奈
第030話 佐々木孝仁
第029話 縄手真人
第027話 五十川藍子
第025話 石田直己
第024話 鶴田玲子
第023話 杉原磨都美
第022話 石倉美穂
第021話 工藤妙子
第018話 石井千尋
第017話 見市礁
第014話 滝田佐那子
第013話 岡田真希子
第012話 田中直美
第009話 今西奈美
第007話 もがみたかふみ
第005話 佐藤愛
第004話 岩崎久美
第003話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ