田中美和
![]() |
女性誌編集&記者。 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japan キャリアカウンセラー。 チャリティー団体+one(プラスワン)共同代表(フィリピン、カンボジアの孤児院支援)。 チャリティーラン「PARACUP2012」事務局スタッフ。 好きなこと→パワスポ巡りの旅&ランニング。 |
(2011年12月 渋谷「ぷん楽」にて)
女の人ばっかりの環境
(清水宣晶:) 美和ちゃんて、中学高校の時って、電車通学だった?
(田中美和:) そう、高円寺まで電車で通ってて、
中高6年間、カトリックの女子高だった。
それ、厳しそうだなあ。
すっごい厳しかった。
スカート丈もモノサシでチェックするし、
髪の毛が天然パーマだと注意されたり。
天然パーマって、
そんなん、しょうがないじゃん(笑)!
そう、だから、
「天然パーマ届け」ってのを出さないといけないの。
証明書が要るのか。
それ、病院で発行してもらうの?
親が、
「うちの娘はパーマかけてるわけじゃございません」
って一筆書いて、ハンコ押すんだけど。
ほんとかい!
ウケるなー、それ。
そういう細かいしきたりがいっぱいあったんだけど、
それだけキッチリしてると、
親御さんとしては安心だよね。
でも、
世間とのギャップがあったりしない?
やっぱり、ちょっと変わってたと思う。
クラスの友達と会っても、
お互い「ごきげんよう」とか言ってた。
なんかもう、ギャグの世界だね。
面白いでしょ?
しかも、ほんっとに女だらけで。
そりゃそうだろう。
いや、そうじゃなくて、
女子校でも、普通、
男性の教諭は何人かいるでしょう?
ウチの学校、物理の先生一人だけだったんだよね。
ぶはははは!
ゼロならわかるけど、一人だけってスゴいね!
他には、職員にもまったくいないの?
そう、小学校からの一貫校なんだけど、
小中高あわせて、他には、誰一人としていないの。
それこそ、マンガの世界だな。
その先生が、どういう経緯で入ることになったのかに興味があるよ。
一人だけって、
メンタル的にもかなりツラかっただろうなと思って。
いやーー、、
どうなんだろうな。
ちょっと、実際なってみないとわからない心境だね。
私、数年前に、占いに行って見てもらった時、
「女の人がいっぱい見えます」って言われたの。
おお!
当たってる!
「そして、これからもそうでしょう」って言われて。
(笑)スゴい予言だな。
たしかに、今も、女性向けの雑誌作ってるわけだしね。
そう、女性ばっかりの職場で、
前は、かろうじて編集長だけは男性だったんだけど、
今は編集長も女性だし。
えええ!?
最近は、一緒に仕事する
デザイナーもライターもカメラマンも、
女性ばっかりで。
で、取材する相手も、
当然、女性が多いわけでしょう?
そうなの。
なんか珍しいなって思って。
日本社会って、まだまだ男社会と思うんだけど、
私の周りだけ、なぜか女ばっかりなんだよね。
よく、また、
そういう職場を引き当てたもんだよ。
美和ちゃん、兄弟はいるんだっけ?
妹がいるの。
で今、妹と、友達の子と3人で一緒に住んでる。
(笑)それ、どうなっちゃってるんだ!
ほんとにまあ、見事なばかりに、
女の人ばっかりの環境だね。
書いてみたい記事
雑誌の編集っていう仕事は、学生の頃から興味あったの?
高校生の頃は、
国連職員になりたいって思ってた。
あ、そう!
カトリックの学校だから、
シスターが、世界平和の話しとかされることが多くて、
その中で、緒方貞子さんの話しに、特に感化されて。
なるほどなあ。
美和ちゃんがプラスワン
(※フィリピン・カンボジアの孤児院を支援するチャリティー団体)
の活動をやってるのも、
そういうところにルーツがある気がするね。
そう、CMSP(※フィリピンの孤児院)もキリスト教系だし、
支援者や周りの人も含めてみんなが家族
っていう考え方は、すごく共感する。
雑誌の仕事をやることを考えたのは、
いつからだった?
私、大学の1年から4年までずっと、
共同通信でアルバイトをしてたんだけど、
それが、ものすごく面白かったのね。
どういう仕事だったの?
世界各国から送られてくる情報を、
色んな部署に配ったり、確認を取るっていう仕事で、
常に新しいニュースが入り続けていて、
情報のセンターポジションにいる気がしたんだよね。
そうか。
インターネットが普及してなかった時代は、
日本一早く情報が集まる場所だったんだろうね。
そうなの。
世界中でいろんなことが起きていて、
情報が集まる場所にいるってこんなに面白いんだ、
って、すごくワクワクした。
それで、
マスメディア関連で働きたいって思ったの?
そう、マスメディアでも、
テレビとかラジオとかあったけれども、
私は、活字がすごく好きだったから、
新聞か雑誌だなって思って。
うんうん。
でも、新聞っていうのは、日々の情報だから、
消費スピードがものすごく早くて、蓄積されない気がして。
それよりも、じっくりと読んでもらえる、
雑誌っていう媒体のほうが自分に向いてるって思ったの。
スゴいな!!
ちゃんと、志望動機のスジが通ってるよ。
オレが面接官だったら、即採用だわ。
でも、私が最初行きたかったのは、
「週刊文春」だったんだよね。
それはまた、
渋いところに目をつけたなあ!
ほんと渋い女子大生だったんだけど、
文春大好き!で、
毎週、隅から隅まで舐めるように読んでて。
そんな女子大生、見たことないよ。
なんか、すごく新鮮なメディアだったんだよね。
政治とか経済の固い話題もあるんだけど、
それ以外の内容も多かったし。
意外にそうだよね。
エンタメとかゴシップの内容もあったり、
かなりカバーしてる範囲が広い印象あるよ。
新聞やテレビの報道って、
記者クラブで発表された情報がベースになってて、
大本営発表みたいで、なんか嘘っぽいと
当時の私は思ってたんだけど、
その点、文春は取材力があって、
独自のネタで、違う角度から記事を書いてて、
それがすごく面白かったの。
私も、こういう記事が書いてみたい、
って、思った。
読書好きのルーツ
本を読むのって、昔から好きだった?
小学生の頃は、図書館にあった、
興味ある本を片っ端から読んでた。
怪人二十面相シリーズみたいなやつ?
とか、ルパンとか、
シャーロック・ホームズとか、
アガサ・クリスティーとか。
アガサ・クリスティーなんて、
児童版は出てないよね?
そう、
ハヤカワミステリー文庫で読んでた。
それはまた、スゴい小学生だな。
マンガも読んでたの?
ウチ、家庭が厳しかったので、
家では買ってもらえなくて、
あらー、そうか。
でも何故か、
「ちびまる子ちゃん」だけは大丈夫だったの。
読んでも害がない図書、
と認定されたんだね。
あとは、自分のお小遣いで買って。
でも、親に見つかると怒られるから、
引き出しの奥に隠したりして。
背徳感を植え付けられてるなあ。
じゃ、アニメとか見るのもダメ?
それも、情報統制がしかれていて、
新聞のテレビ欄に、見ていい番組だけ、
マーカーで○が付けられてたの。
特に見ちゃダメなのは×が付いてて。
ぶはははは!
最高だよ、それ!
毎日、新聞に○×付けてたんだね。
そう、今考えたら、
お母さん、普通に仕事に出てて忙しかったはずなのに、
毎朝よく出来たな、と思う。
ほんとだよ。
お母さんも、ダメな番組の内容、
どうやってチェックしてたんだって話しだよ。
ドラマとかはダメなのね、
あとは、志村けんさん的な世界観はダメなの。
(笑)けんさん的な世界観ね。
たしかに、ドリフとかとんねるず禁止の家って、
子供の時あったなあ。
ハウス名作劇場みたいなのは大丈夫なんだ?
そうそう、あと、
NHKのニュースとかは○付いてたね。
それじゃ、学校の友達と話題が
合わなかったりしない?
でも、周りの友達の家も、
同じような感じだったから。
あ、そうか!
ドラマの話しとか出ないんだね。
それは結構、普通の学校と文化が違うだろうね。
そう、だから、
娯楽が少ない分、本を読むことがすごく楽しかった。
なるほどなあ。
読書好きのルーツをたどっていくと、
元は、家庭教育の成果だったんだな。
(2011年12月 渋谷「ぷん楽」にて)
【清水宣晶からの紹介】
美和ちゃんに会った当時に、最初に感じたことは、人の話しを聞く上手さだった。
質問の切り口と、話しの流れの作り方が絶妙で、どうも只者ではない。
職業を尋ねてみると、雑誌の記者をしているということで、深く納得がいった。
何の話しをしても楽しそうに聞いてくれるし、何について尋ねても嬉しそうに話してくれる。彼女は、聞くことも話すことも好きだし、読むことも書くことも好きなのだという。
「言葉」ということについてのオールラウンダーというべき人で、さらに、その持って生まれた感性を長年にわたって磨き上げてきたプロフェッショナルだ。
プライベートにおいても、フィリピンとカンボジアの孤児院の支援や、キャリアカウンセラー、ランニングなど、様々な方面の活動をおこなっていて、そのどれについても興味深い話しが聞けたのだけれど、今回は特に、彼女の、今に至るまでのエピソードを中心にまとめさせていただいた。
美和ちゃんに会った当時に、最初に感じたことは、人の話しを聞く上手さだった。
質問の切り口と、話しの流れの作り方が絶妙で、どうも只者ではない。
職業を尋ねてみると、雑誌の記者をしているということで、深く納得がいった。
何の話しをしても楽しそうに聞いてくれるし、何について尋ねても嬉しそうに話してくれる。彼女は、聞くことも話すことも好きだし、読むことも書くことも好きなのだという。
「言葉」ということについてのオールラウンダーというべき人で、さらに、その持って生まれた感性を長年にわたって磨き上げてきたプロフェッショナルだ。
プライベートにおいても、フィリピンとカンボジアの孤児院の支援や、キャリアカウンセラー、ランニングなど、様々な方面の活動をおこなっていて、そのどれについても興味深い話しが聞けたのだけれど、今回は特に、彼女の、今に至るまでのエピソードを中心にまとめさせていただいた。















第297話 鴻野祐
第296話 吉崎亜紗子
第295話 古瀬正也
第294話 篠原祐太
第293話 田島由香子
第292話 山崎繭加
第291話 小金沢裕之
第290話 青山光一
第289話 高桑雅弘
第288話 久保田光
第287話 岩上健太郎
第286話 堀場百華
第285話 栗林宏充
第284話 マツダミヒロ
第283話 木下英一
第282話 白井康平
第281話 在賀耕平
第280話 太田泰友
第279話 柄沢忠祐
第278話 鮏川理恵
第277話 伊藤大地・麻里子
第276話 金澤金平
第275話 近谷浩二
第274話 岡田信一
第273話 大野佳祐
第272話 吉田マリア
第271話 齋藤志穂
第270話 富岡直希
第269話 中村尚哉
第268話 塩川浩志
第267話 篠原憲文
第266話 金子久登己
第265話 大島亜耶
第264話 上山光子
第263話 日野秀明・熊谷祐実
第262話 山田貴子
第261話 渡辺正寿
第260話 桑原大輔・あやこ
第259話 田原さやか
第258話 高野慎吾
第257話 安久都智史
第256話 堺大紀
第255話 塚原諒
第254話 鈴木優介
第253話 藤原みちる
第252話 濱野史明
Mike Davis
第250話 松本菜穂
第249話 大竹恭子
第248話 前村達也
第247話 あや
第246話 須田高行
第245話 福原未来
第244話 古谷威一郎・育子
第243話 井出天行
第242話 吉澤希咲子
第241話 竹内真紀子
第240話 熊本敦子
第239話 飯塚悠介
第238話 ハン・クァンソン
第237話 山本勇樹
第236話 吉川徹
第235話 室伏那儀
第234話 石川伸一
第233話 北幸貞
第232話 石田諒
第231話 岡澤浩太郎
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ