森岡真葵子

| 海外ボランティア系、就活塾、国際交流系の3つのサードコミュニティで活動中 |
(2023年11月 新宿「北海道」にて)
「外に出ろ」と言われてた
(清水宣晶:) いやー、ついに実現したね。

(森岡真葵子:) ついに!嬉しい。
あっきーと話しするの、
めちゃくちゃ楽しみだった。
オレも、ずっと話したいと思ってたよ。
これ、長野のおみやげです。
うわー!
ありがとう。
わたし当分リンゴ生活だ。
食べきれなかったら、
友達とかに分けてあげて。
視聴者の人に
「リンゴいただきましたー」ってやったほうがいい?

ぶはははは!
YouTubeチャンネルじゃないから。
動画じゃないからね。
何飲みますか?
あっきーは、お酒飲まないんだよね?
そうそう。
冷たいトウモロコシ茶の氷無しをいただこうかな。
まっきーはどうぞ気にせず飲んでちょうだい。
えー!
じゃあ飲んじゃおう。
この「北海道」の新宿西口店って、
昔、ヒロキ(小野寺洋毅)がバイトしてた店らしいんだよ。
あ!
それ、この前ヒロキさんに会う前に読んだ覚えある。
もしかして、そういう理由で選んだの?
いや、都庁の近くで個室がある店を探してたら、
偶然この店にたどり着いた。

そうなんだ。
そんな場所にいるなんて不思議。
まっきーと初めて会ったのは、5年前の、
ミナ(大槻美菜)とたかしさん(大槻貴志)の
結婚5周年旅行の時だったんだけど、覚えてる?
あ、あの時が初めてだったんだ?

あの旅行でのまっきーのことはよく覚えててさ。
まず、よくこの、はじめましての人ばっかりの中に、
怯まずに飛び込んできたなと。
そうそう!
同年代の子は全然いなかったけど、
わたし、そういうのあんまり気にしないから。
けど、めちゃくちゃ馴染んでたんだよな。
あと、子どもと遊ぶのが上手だなと思った。
そうだ、バスの一番後ろの席で、
ごろうくんたちと遊んで、めちゃ楽しかった。
子ども大好きだし。
まっきーって、
兄弟がたくさんいる家だった?
わたし、一人っ子。
え!?
一人っ子だったの?
それは思わなかった。
そうやって言われるの嬉しい。
近所のお姉ちゃんたちと遊んでもらってたのはあるけど。
なんでそんなに、
子どもの相手に慣れてるんだろうな。
なんでだろう。
お母さんが、子どもが好きだからってのはあるかも。
まっきーは、小さい時に生まれ育ったの、
愛知だったよね?
そう、高校まで豊田市。
愛知の人ってさ、地元が好きで、
住み続ける人が多いんだよ。
県外に出ないってこと?
そう、みんな県内の大学を目指すの。
優秀な人は、名古屋大学に行く。
なるほどなあ。
三河のエリアってたしかに、
愛郷心が強いようなイメージがあるな。

わたしはでも、
お父さんからずっと「外に出ろ」って言われてた。
だから、当たり前のように県外の大学を受けて。
そうなのか。
「高校を卒業したら家出ろ、家出ろ」って。
へえーーー!
一人っ子なのに、言われてたんだ?
そう、ずっと言われてたから、それが当たり前と思って。
だから、一つも愛知の大学は受けなかったんだけど、
それは結構、私が行っていた高校の中では珍しいことだった。
じゃあ、もう早くから、
いずれ県外に行くことを意識してたんだな。
そう。ずっと、
「強い女になれ」って言われて育てられてきたから。
(笑)すごい。
一人娘にそんなことを言えるお父さんは、
なかなかいないと思うよ。

そうだよね。
出したくないでしょ絶対?
いや、でも、
「外に出ろ」って言う気持ちもわかるな。
オレも娘には、ずっと近くにいて欲しいと思う一方で、
本人のためを思えば、広い世界を見るべきなんだと思う。
だから、お父さんには感謝してる。
お母さんは愛知から出たことない人だったから、
寂しかったと思うけど。
お父さんも、
もともとは違う場所の出身なの?
お父さん自身が、香川から愛知に出てきてるのね。
だから、そういう経験もあって、
外の世界をよく見なさい、って言ってたんだと思う。
そうか。
気持ちが外に開いてる人なんだな。
旅行も、お父さんお母さんがすごい旅行好きだったから、
小さい頃からあちこち行ってた。
日本全国?
国内はほとんど行ったんじゃないかな。
こないだママも「全クリした」って言ってたから。
すっごいな!
47都道府県をコンプリートってこと?

そうそう。
社会人になってから友達と旅行に行ったときに、
(この場所、なんか見覚えある・・)って思ったら、
家族旅行で行ったことある場所だったりした。
まっきーは、
一人でも旅行って行く?
一人では、あんまり。
社会人になってから、まだ2回ぐらいしか行ってない。
しかも完全一人はなくて、途中まで友達と行って、途中からバイバイとか。
じゃあ基本、誰かと旅行するのか。
週末とかも誰かと会う、って感じ?
家にいるときもあるけど、それは年に数回で。
土日もだいたい誰かと会ってる。
社会人一年目のときとかは、1日に4件とかやってた。
モーニング、ランチ、お茶、夜ご飯、全部違う人と会うとか。
マジ!?
それは修行とかじゃなくて、好きでやってるんだ?
好きでやってる。
1対1で誰かに会うのが好きなほうだし、
予定を詰め過ぎちゃうタイプ。
ほんとだよ。
予定が空いてても、何もないまま家に帰るのがイヤで、
フィットネスに寄っていったりとか。
昨日も、20時半に仕事終わって、
「あ、まだ映画行けそう」って思って、
ダッシュで21時から映画観て帰った。
生き急いでるなあ。

(笑)生き急いでるのかな、わたし。
「こういう体験してみたいから一緒に行かない?」って、
友達を誘って、舞台やオーケストラ見に行ったり。
常に新しい世界を知りたいとは思ってる。
リーダーしかやったことがなかった
まっきーの子ども時代ってどんな子だった?今とあんまり変わらない?
わたし、小学校中学校と、
ずっと学級委員とか生徒会長とかで、
リーダーしかやったことがなくて。
ほう!ほう!

超優等生タイプの、いい子ちゃんだったの。
で、中学の時は、ソフトボール部のキャプテンをやってて、
オレオレタイプのリーダーだったのね。
ついてこい!みたいな感じ。
いやー、ありがとう。
何、ありがとうって(笑)。

めちゃくちゃ興味深い話しだよ。
学校行くのイヤだなー、みたいに思ったことはなかった?
いじめたり、いじめられたりしたことはなかったけど、
私のキャプテンとか学級委員としてのふるまいが、
クラスの誰かを苦しめていた可能性はあるなと思う。
「みんなでやろう」みたいな巻き込みタイプだったから。
すげーな!
マンガの主人公みたいだな。
男の子とかともガチ喧嘩して、
ずっと成績もオールA、っていうタイプ。
それ、あまり勉強せずに素で?
それとも、努力して頑張ってその成績になったの?
まわりが引くぐらい、ものすごい勉強してた。
テスト週間の時とかは、「しゃべりかけんな」オーラ全開で
ギリギリまで勉強みたいな。
なるほどなあ。
なんか、すごく腑に落ちたよ。
まっきーについて感じるのは、
リーダーになることが自然なんだよな。
「自信ないけど、やってみます」とかじゃなくて、
ナチュラルになっちゃう、みたいな感じなんだよ。
小学校4年ぐらいから学級委員って始まるんだけど、
その頃からずっとやってたから、
理想のリーダー像、みたいなことは常に考えてた。

その場数の量だな。
だから、呼吸するように、
振る舞いがわかってるんだな。
でも、それが、
壁にぶつかったことがあって。
ほう!
高校にはソフトボール部がなくて、
運動が好きだからとりあえずバスケ部に入ったの。
うんうん。
高校は推薦で入ったんだけど、
進学校だったから、勉強がついていけなくなって、
ソフトからバスケに変わって、部活でもついていけなくて。
いきなり、勉強も部活も。
それが初めての「挫折」みたいな感じで。
それをすごい、お父さんは喜んでくれたんだけど。
ぶははははは!
喜んでくれたの?
「真葵子もやっと挫折したか」って。
挫折を経験していないことが気がかりだったんだな。
ほんと、いいお父さんだわ。

それから、バスケをめっちゃ頑張って、
チームを動かしたり、雰囲気を良くしたりって、
リーダーじゃなくてもできるんだなってのを学んだ。
それが結構、私にとっては価値観の変化だった。
バスケ部では、
リーダー的ポジションじゃなかったんだ?
キャプテンでも副キャプテンでもなくて、
背番号的には3番目だったんだけど。
「なにくそ!みんなで頑張るぞ!」っていう、感情面でも、
十分にチームの雰囲気って変えられるんだなって思った。
ムードメーカーの役割ってことか。
それはたしかに、大きな気づきだなあ。
オーケストラみたいなのが好き
まっきーは、みんなで集まって話すのと、サシで話すのと、どっちが好き?

ワンオンワンって、結構好き。
この人ってそんなこと興味あるんだとか、
実はやりたいこと持ってるとか、
みんなでしゃべってるだけじゃわかんないことっていっぱいあるから。
そうなんだ!?
まっきーは、そこが面白いんだよな。
みんなでわーってやるのが好きかと思いきや、
1対1も好きなんだね。
なんかね、人によって、
チーム戦が好きとか、個人戦が好きとか、
いろいろあるじゃない?
その、チームの形にもいろいろあると思ってて。
私はオーケストラみたいなのが好き。
オーケストラみたいなのって、
どういう感じだろう。
オーケストラって、
基本的に全体で合わせて奏でるものだけど、
ソロパートもあるでしょ?
それぞれのいいところを引き出しながら、
全体で一つの音色を作る、っていうのが好きなのね。
ジャズにも近いのかもなあ。
チームとしての良さと、個としての良さ、
両方を考える役割ってことか。
そうそう。
長い曲の中でみんなの化学反応があって、
それぞれスポットライトが当たるタイミングがあって、
総合的にいい音色が出るっていう。

指揮者として、完成度を高めるために、
それぞれのプレイヤーの個性を知りたいんだね。
そう、指揮者っていうポジションも好きなんだけど、
最近は、もしかしたら、自分は舞台上にはいなくても
いいんじゃないかと思ってる。
お!?
というと?
総合監督みたいな?
自分にはスポットライトは当たらないし、
拍手を受けるわけではないけど、
みんなが舞台を作り上げてるところを俯瞰して見てるほうが
好きかもなーって、最近は思ったりする。
なるほど。
そうなんだ。
前はプレイヤーの真ん中にいたかったんだけどね。
もっと大きな流れの中で、関与してるのも面白いなって。
プロデューサーとかなのかなあ。
なんだろう。
もともと、「この指とまれ」っていうような、
砂鉄を集める磁石の役割は向いてると思うんだけど。
磁石の役割。
そのたとえはわかりやすいね。

でも、最近は、
磁石を集めるのが楽しいって思ってる。
ぶはははは!
磁石のさらに上位概念か!
面白いなあ。
パラサイヨ(フィリピンの児童養護施設の支援団体)で、
自分のクラス長が終わった次の年に、
ミク(西山未矩)のクラスの副クラス長をやったんだけど。
うんうん。
ミクが一年間走り切った後、
それを見た他のメンバーが
「ミクちゃんみたいなクラス長になりたい」
って言うのを聞いたときに、
めっちゃ泣けた。
うわー、なるほど。
別に自分が、ミクに何かをしたってわけじゃないんだけど。
自分が何かをやって、っていうよりも、
他のメンバーが成長してる姿をみたりとか、
その姿を見た他の人が影響を受けたりしてる姿が、感動する。
その気持ちになるってのは、
自分が実際にクラス長をやったことあるからだろうな。

そう思う。
クラスを運営する楽しさとか、孤独さとか、
そういう気持ちに共感するからだろうね。
まっきーの場合、
リーダー向きの天性の素質もあるけど、
経験の場数の多さなんだな、やっぱり。
今日はオレの中で、いろんなことが腑に落ちたよ。
(2023年11月 新宿「北海道」にて)
【清水宣晶からの紹介】
まっきーは、僕も長年関わっている、フィリピンの児童養護施設の支援をしているPARASAIYOという団体の代表をつとめている人です。
組織のリーダーというのは、難しいものだと思います。
さまざまな話し合いを繰り返し、メンバーの間の意見を調整したり、進むべき方向を指し示したり、悩んでいる人を元気づけたりもします。
そういう経験や失敗を積み重ねることによって、人は少しずつリーダーたるものの振る舞いを学んでいくものだと思っていました。
しかし、そんなステップを飛び越えて、いきなりリーダーの資質を持って登場する人がいます。
気がついたらごく自然にリーダーになっている。
まっきーはそういうタイプの人で、いったいどういう環境でその人格が育まれたのか、生い立ちを尋ねたのが今回の対話です。
彼女が生まれ育った愛知県の豊田市の人は、愛郷心が強く、あまり人が外へと出て行こうとはしない土地柄だったといいます。
ご両親はしかし、一人娘を手元に抱えておくことをせず、むしろ積極的に外の世界に出ていき、挫折を味わうことを良しとしました。
そういうお父さんの存在は、まっきーの自立心を育てる上で大きく関与していたと思います。
子育て論としても、とても面白い話しでした。
まっきーは、僕も長年関わっている、フィリピンの児童養護施設の支援をしているPARASAIYOという団体の代表をつとめている人です。
組織のリーダーというのは、難しいものだと思います。
さまざまな話し合いを繰り返し、メンバーの間の意見を調整したり、進むべき方向を指し示したり、悩んでいる人を元気づけたりもします。
そういう経験や失敗を積み重ねることによって、人は少しずつリーダーたるものの振る舞いを学んでいくものだと思っていました。
しかし、そんなステップを飛び越えて、いきなりリーダーの資質を持って登場する人がいます。
気がついたらごく自然にリーダーになっている。
まっきーはそういうタイプの人で、いったいどういう環境でその人格が育まれたのか、生い立ちを尋ねたのが今回の対話です。
彼女が生まれ育った愛知県の豊田市の人は、愛郷心が強く、あまり人が外へと出て行こうとはしない土地柄だったといいます。
ご両親はしかし、一人娘を手元に抱えておくことをせず、むしろ積極的に外の世界に出ていき、挫折を味わうことを良しとしました。
そういうお父さんの存在は、まっきーの自立心を育てる上で大きく関与していたと思います。
子育て論としても、とても面白い話しでした。














第285話 岩上健太郎
第284話 栗林宏充
第283話 木下英一
第282話 白井康平
第281話 在賀耕平
第280話 太田泰友
第279話 柄沢忠祐
第278話 鮏川理恵
第277話 伊藤大地・麻里子
第276話 金澤金平
第275話 近谷浩二
第274話 岡田信一
第273話 大野佳祐
第272話 吉田マリア
第271話 齋藤志穂
第270話 富岡直希
第269話 中村尚哉
第268話 塩川浩志
第267話 篠原憲文
第266話 金子久登己
第265話 大島亜耶
第264話 上山光子
第263話 日野秀明・熊谷祐実
第262話 山田貴子
第261話 渡辺正寿
第260話 桑原大輔・あやこ
第259話 田原さやか
第258話 高野慎吾
第257話 安久都智史
第256話 堺大紀
第255話 塚原諒
第254話 鈴木優介
第253話 藤原みちる
第252話 濱野史明
Mike Davis
第250話 松本菜穂
第249話 大竹恭子
第248話 前村達也
第247話 あや
第246話 須田高行
第245話 福原未来
第244話 古谷威一郎・育子
第243話 井出天行
第242話 吉澤希咲子
第241話 竹内真紀子
第240話 熊本敦子
第239話 飯塚悠介
第238話 ハン・クァンソン
第237話 山本勇樹
第236話 吉川徹
第235話 室伏那儀
第234話 石川伸一
第233話 北幸貞
第232話 石田諒
第231話 久保礼子
第230話 青山光一
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ