門松崇
![]() |
金融機関に勤務の傍ら、温泉ソムリエ資格取得。 温泉をはじめ、温浴施設・歴史(野史)・孤島・遺構・遺跡・神社・鉱山(含む廃坑)・廃線・秘境・合戦・古地図・城・伝承・B級グルメ・鰻(国産)・蜆・椅子・街道・北前船航路・道の駅・棚田・石庭・宿場町・江戸・筋肉・アミノ酸・プロテインなどを得意分野とする。 |
(2011年11月 渋谷「ロイヤルホスト」にて)
温泉ソムリエになるまで
(清水宣晶:) 渋谷ってやっぱり、街にいる人の年齢層が、圧倒的に若い感じするな。
(門松崇:) 若いよね。
自分もいまだに、気持ちは大学生なんだけどね。
今のこの経験と知識を持ったまま、
大学生の頃に戻りたいって思うよ。
わかるわかる。
今のままで、もう一度学生時代に戻ったらどんなにいいか、、
ってのは、オレもよく想像するけど、
でも、結局、同じかもしれないね。
同じことになる?
そう、経験や知識が多少増えても、
根本の考え方とか人間性って、あんまり変わらないからさ。
やっぱり、そうなのかな。
さて。
門松にはやっぱり、温泉ソムリエのことは聞かないとね。
ソムリエって、いつからやってるの?
・・今年。
今年!?
そんな最近?
今年の9月(笑)。
(笑)新米じゃんかよ!
facebookにも画像をアップしたんだけど、
9月頃に、認定証をもらって。
その、温泉ソムリエになるには、
なんか講習を受けるの?
そう。いろいろあるのだけど、新潟の妙高に赤倉温泉ってところがあって、
そこに泊まりながら、講習を受けるっていうツアーもあるんだよね。
そこで、温泉の知識を
いろいろ教わるんだな。
そう。基礎から教えてくれて、
内容はすごくしっかりしてる。
僕の場合は、その前から、
温泉のことは、独学してて、相応の知識は
持っていたという自負はあったけど。
学生時代は、まだ行ってなかったよね。
最初は、どうして行くようになったの?
やっぱりね、
仕事に疲れてたってのはある。
本当に激務の時があって、
その時代に、温泉の癒しにハマったってのがきっかけだね。
オレが、温泉に行く習慣がないから、
あんまりよくわからないんだけど、
やっぱり、湯に入ると安らぐもんなのかな?
僕の場合は、もっと切実な問題で、
パソコン仕事してると、すぐ肩がこるんだよね。
マッサージもすごい行ってるんだけど、
温泉入ると、血行よくなるからさ。
肩こりが取れるんだよね。
うんうん。
入社当時、横浜勤務だったから、
はじめは、スカイビルに通って。。
でっかいスパがあるよね。
そういうところから始まって、
まず、お風呂に目覚めて。
それが、金曜日の夜とか、仕事が終わった後に
車で遠出して、週末は温泉巡りしていたね。
風呂とか銭湯よりも、
やっぱり、温泉のほうがいい?
効能が違うんだよね。
「温泉」の定義ってなんだか知ってる?
お湯の中に、
何かの成分が入ってるってことかな。
それも一つある。
温泉法で定められてる温泉の定義は、
19種類ぐらいの成分のうち、
どれかが一定量以上含まれてるっていうことと、
もう一つ、OR条件なんだけど、
温度が一定以上あるってことなんだよ。
OR条件なの?
じゃ、何も入ってない、
ただのお湯でもいいってこと?
そうそう。
まあ、地面から湧き出してるお湯だから、
結構ハードルは高いんだけどね。
で、温泉の中でも、成分が入ってるほうの温泉ってのは、
それなりに効能があるわけですよ。
温泉行くと、看板に、
腰痛やリューマチに効くとか、いろいろ書いてあるけど、
それさ、ほんとに実感出来るの?
まあ、正直言って、
腰痛とかは、暖かいお湯に入れば、ある程度は効くんだけど、
美肌効果とかは、如実にわかる。
アルカリ性が強い温泉だと、もうつるんつるんになる。
あ、そう!
あと、炭酸泉ていうのがあって、
入ると体中に気泡がつく「ラムネの湯」って言われてるんだけど、
それは、疲労がすごい取れるんだよ。
炭酸泉は、血管を拡大させて、血液の流れを良くする作用をもつので、
体の中に酸素が取り入れられて、疲労物質が外に出ていくんだよね。
なるほどなあ。
あの泡、そういう効果があるのか。
本物の温泉
なにか、温泉を選ぶときに、チェックするべきところってある?
まずね、温泉て、
源泉掛け流しと、循環と、2種類あって。
その違いはわかる?
掛け流しってのは、
新しい湯がどんどん湧き出てるって状態だよね?
そう、
循環は、同じお湯を濾過させて繰り返し使ってるんだけど、
そういう温泉て、結構多いんだよ。
都心にあるのは、だいたいそう。
お湯が湧き出ないからね。
「お湯が疲れてる」って表現があるんだけど、
なんとなくね、循環してるところってのは、
同じ湯を繰り返し使って、色んな人が入るから、
どんよりした気が滞留しちゃってる感じがするんだよ。
うんうん。
非科学的なことかも知れないんだけど、
そういう湯に浸かると、かえって疲れちゃう。
いや、わかるよ。
その湯に入ることを想像しただけで、
オレも疲れてきた。
だから、まず、
行くときは源泉掛け流しの湯を選んでる。
それ、温泉の看板に書いてあるから、
今度、注意して見てみて。
都心で循環させるのはわかるんだけど、
地方でもやっぱり、
循環させてるところあるんだ?
結構ある。
たとえば、ひとことに箱根とか草津って言っても、全部がいい温泉じゃないんだよ。
だから、旅行に行く前にネットとかで調べてから行ったほうがいい。
そうか。
そういうところを見るんだな。
更に、見分け方があって、
ここでまた温泉の種類のパスが分かれるんだけど、
加水と加熱ってのがあるんですよ。
だんだん、講義を受けてるみたいになってきたぞ。
なんなの、その、加水と加熱は?
湧き出てるお湯そのままじゃなくて、
お湯の量が足りないから水を足したり、
冷めちゃってるから暖めたり、っていうね。
そうすると、鮮度は落ちるよね。
でも、じゃあ、
加水も加熱もしない温泉てのは、
湧き出てる状態で、勝手に、
40度ぐらいの丁度いい感じになってるってこと?
そう。そういうこともあるし、
草津なんかは、昔からの伝統で、湯もみって言って、
水を加えないで、お湯を冷ましてる。
あ、そうなんだ?
人手を使って、冷ましてるんだね。
あれは、こだわりなんですよ。
いい温泉は、やっぱり手間がかかってるんだよね。
さあ、さらにパスが分かれますよ。
次いっていいですか?
(笑)どうぞどうぞ。
汲み上げと、自噴ってのがあって。
どっちがいいか、わかりますよね?
自噴?
そう。一概には、言えないところもあるけど自噴はいいね。
源泉掛け流しで自噴の温泉、てなると、数が少ないんだけど、
やっぱりそういうところに入ると、リフレッシュできる。
昔でいう、湯治場みたいなところだね。
ほんと、本物の温泉ていうのはあんまり無くて、
箱根といえども、そんなに多くは無いのではないかな。
ええ!?
そうなの?
いい温泉って、通の人は知っていたりして、
ひっそりと行っていたりしているよね。
マジか!
もう、ソムリエ界では、
「ああ、あの温泉ね」みたいな。
それさ、「ヒトゴト」の読者プレゼントで、
公表してもらってもいい?
(笑)これは、非公開情報だから、
ちょっと、個人的に。
そうか。
まあ、しょうがないね。
(興味がある方は、門松さんにお尋ねをしてみてください)
地方を活性化する
最近ほんと、一度きりの人生なんで、自分のやりたいことをやろっかな、って、
この年になって思っていて。
あ、そう!
今思うと、いままでの人生、すごく、
まわりの目を気にしてたような気がするよね。
facebookの写真とか見ると、
日本全国の面白そうなところに、いろいろ行ってるけど、
なんか、共通するテーマみたいなのはあるの?
ベースはね、「日本の良さ」っていうか、
日本が持つ、観光資源の豊かさとか、
そういうところにもっと目を向けていいんじゃないか、
っていうのはある。
そういうことか。
だから、地域の町おこしってのも、
すごい興味あるんだよ。
温泉も、たいてい地方にあるし、
それともつながってるでしょ。
そうか、
「地方に目を向ける」っていうのが、
根本の動機にあるんだね。
いい温泉なんだけど、廃業しそうなところも
たくさんあるから、
それをなんとか再生したり、っていうことに、
最終的にかかわっていけたらいいな、
と漠然と考えている。
まだ全然、自分なんかは診断士になりたてだし、
いつのことになるかわからないけど、
地方の活性化っていうことの力にはなりたい。
あっ、でも現業の仕事が大優先ですよ(笑)。
いいね。
その、スケールの大きさと、スパンの長さがいい。
ライフワークにするにふさわしいテーマだと思うよ。
(2011年11月 渋谷「ロイヤルホスト」にて)
【清水宣晶からの紹介】
門松は、大学時代、ESSという英会話のサークルで活動をともにした友人だ。
話しが面白く、場が盛り上がるので、飲み会のような席にも、どこかに遊びに行くという時にも、一緒にいると心浮き立つ存在だった。
今も、あらゆることに興味のアンテナを張って、何の話しをしてもよく知っていて、時にはみずからを犠牲にしてでも場を盛り上げようとしてくれる。
その雰囲気は昔と変わらなかったけれど、話しを聞くと、彼にもじっと耐え忍ぶ、修行時代ともいえる10年間があったのだという。
その期間にも彼は、中小企業診断士の資格を取るための勉強を続け、全国の小さな街や村をめぐりながら、見聞を広めていた。
その地道な努力がようやく芽を出したのが、ここ1~2年のことで、やりたかったことが少しずつ形になっている生活は、とても充実しているようだった。
そういう時期に話しを聞くことが出来たのは、いいタイミングだったと思う。
門松は、大学時代、ESSという英会話のサークルで活動をともにした友人だ。
話しが面白く、場が盛り上がるので、飲み会のような席にも、どこかに遊びに行くという時にも、一緒にいると心浮き立つ存在だった。
今も、あらゆることに興味のアンテナを張って、何の話しをしてもよく知っていて、時にはみずからを犠牲にしてでも場を盛り上げようとしてくれる。
その雰囲気は昔と変わらなかったけれど、話しを聞くと、彼にもじっと耐え忍ぶ、修行時代ともいえる10年間があったのだという。
その期間にも彼は、中小企業診断士の資格を取るための勉強を続け、全国の小さな街や村をめぐりながら、見聞を広めていた。
その地道な努力がようやく芽を出したのが、ここ1~2年のことで、やりたかったことが少しずつ形になっている生活は、とても充実しているようだった。
そういう時期に話しを聞くことが出来たのは、いいタイミングだったと思う。















第286話 岩上健太郎
第285話 堀場百華
第284話 栗林宏充
第283話 木下英一
第282話 白井康平
第281話 在賀耕平
第280話 太田泰友
第279話 柄沢忠祐
第278話 鮏川理恵
第277話 伊藤大地・麻里子
第276話 金澤金平
第275話 近谷浩二
第274話 岡田信一
第273話 大野佳祐
第272話 吉田マリア
第271話 齋藤志穂
第270話 富岡直希
第269話 中村尚哉
第268話 塩川浩志
第267話 篠原憲文
第266話 金子久登己
第265話 大島亜耶
第264話 上山光子
第263話 日野秀明・熊谷祐実
第262話 山田貴子
第261話 渡辺正寿
第260話 桑原大輔・あやこ
第259話 田原さやか
第258話 高野慎吾
第257話 安久都智史
第256話 堺大紀
第255話 塚原諒
第254話 鈴木優介
第253話 藤原みちる
第252話 濱野史明
Mike Davis
第250話 松本菜穂
第249話 大竹恭子
第248話 前村達也
第247話 あや
第246話 須田高行
第245話 福原未来
第244話 古谷威一郎・育子
第243話 井出天行
第242話 吉澤希咲子
第241話 竹内真紀子
第240話 熊本敦子
第239話 飯塚悠介
第238話 ハン・クァンソン
第237話 山本勇樹
第236話 吉川徹
第235話 室伏那儀
第234話 石川伸一
第233話 北幸貞
第232話 石田諒
第231話 久保礼子
第230話 青山光一
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ