小笠原隼人
![]() |
1984年生まれ。埼玉県出身。 一橋大学を卒業後、アクトインディ株式会社に入社。 母親の死を契機として葬送の仕事に関心を持ち、葬儀相談サービス「葬儀サポートセンター」や霊園・墓地検索サイト「ついのすみか」の運営に勤める。自身も相談員として、退職までの3年間で、1,233件のお葬式とお墓に関する相談を受ける。 2012年8月より福島県郡山市に居を移し、現在は、18歳以下のこどもの心の声を聴く「チャイルドラインこおりやま」事務局長や、福島の今を生きる人の動画インタビューサイト「ふくしま人図鑑」の編集長をしている。 チャイルドラインこおりやま:http://cl-koriyama.org/ ふくしま人図鑑:http://fukushima-jin.net/ blog:http://ogasawarahayato.com/ |
(2012年4月 渋谷「茶鍋カフェ」にて)
ルームシェアの生活
(清水宣晶:) 今日、自転車で来た?(小笠原隼人:) え!?
あ、わかりますか?
西麻布でルームシェアしてるって言ってたから、
渋谷までは自転車の距離かと思って。
もう、ルームシェア歴はだいぶ長いの?
前に住んでたのは、五反田のシェアハウスで。
マンションの部屋を、無理やり、
人一人がちょうど寝られるぐらいのスペースに
細かく壁で区切ってるところでした。
1畳半ぐらいのスペースだね。

そこに机が置いてあって、
寝る時は、机の下に足を入れて寝るんです。
壁っていうのは、天井まで続いて、
完全な個室になってる感じ?
いや、消防法の関係とかで、
壁は天井より少し下の位置までなんですよ。
(笑)マンガ喫茶だね。
完全に、マンガ喫茶と一緒です。
一つの部屋に何人ぐらい住んでたの?
2LDKの広さで、
リビングに4人、あと4人、3人、
で11人ですね。
それは、大家さんからすると、
11人分の家賃が取れるっていう・・
いや、でも、
ワーキングプアの人とか、就職活動生とかが多くて、
2~3ヶ月ぐらいで入れ替わっちゃうんですよ。
その都度、広告出してたら経費もかかるし。
家賃が払えなくて夜逃げする人もいて、
最後、管理人もいなくなっちゃいましたからね。
ぶはははははは!
スゴいとこ住んでたね。

で、そのシェアハウスはつぶれちゃって、
次どうしようかって時に、
西麻布のシェアハウスに空きが出たところに、
声かけてもらって、今そこに住んでます。
そこは、自分の部屋はあるの?
いや、やっぱり個室はなくて、
リビングの一部に布団を置いて、
そこをカーテンで囲ってあります。
なるほど。
前の人は、
それがイヤで出ていったみたいなんですけど、
リビングは10畳ぐらいあるから、
前のシェアハウスと比べたら、
僕からしたら天国みたいな環境です。
場所もいいし、リビングに住んでると、
友達の友達とか、知らない人も出入りするから、
面白いでしょう。
そう、そのおかげで、
いつ誰が来ても話しが出来るっていう、
オープンな姿勢でいられるようにはなりましたね。
前のシェアハウスは、冷房の調整とか面倒で、
部屋によって、エアコンのきき方が違うから、
それぞれが好き勝手にリモコンで設定変えたりして。

無言の闘いがあるんだね。
一番もめたのが台所で。
一時期、三食、カレーしか食べてなかったんです。
イチローに影響受けて。
イチローの影響!?
栄養がいろいろ取れて、
まとめて作れる上に、コストも下げられるから。
でも、キッチンは30分しか使えないっていうルールがあって、
その時間内で、ピカピカにして戻さないといけないんですよ。
時間超えるとものっすごい怒られて。
あと、カレーの匂いもするから怒られて。
毎日カレーばっかり作ってんじゃないよ、と。
だから、カレー作るのが、
すごい早くなったんですよ。
今の家は、カレー作ると、むしろみんな喜んでくれるから、
その点でも、幸せです。
あと、前の部屋は、身長176cmに対して、
寝るスペースが180cmしかなかったんですけど、
今は200cmあるんで、かなり楽になりました。
その笑顔から、幸せ感が、
すっごい伝わってくるよ(笑)。
草津の湯治場
すいません、いきなり、こんな話しで。
いやいや、こちらこそ、いきなり脇道にそれちゃって。
えーと、今日は何の話しを聞こうと思ってたかというと、
隼人くんがやってた、葬儀とかお墓の相談を受ける仕事って、
いったい、どういうことをやってたのかと思って。
葬儀社は、東京だけでも1000社以上あるんですけど、
葬儀をやるっていう時、どこがいいかっていうことは、
なかなかわからないので、相談された方に合う、
良心的な葬儀社を紹介をする、っていう仕事をしてたんです。
隼人くん、
大学時代は、何をやってたの?
大学には僕、6年間いまして、
この話しをすると、かなり長くなっちゃうんですけど、
どうしましょうか?
あ、そんなに?
うーん・・じゃあ、
ダイジェスト版で
聞かせてもらってもいいですか。
大学4年生の時に、
烈さん(藤沢烈)のところで、
インターンをやらせてもらったことがあって。
そうだったんだ!?
RCFでインターンをやってたんだね。

その時、ETICの仕事とか、ゼミの課題とか、
いろんなことを同時にがんばり過ぎちゃって、
ウツっぽい感じで、何も出来なくなって、
3ヶ月ぐらい引きこもってた時期があったんです。
それを治すために草津温泉に行って、
しばらく逗留していたんですね。
草津温泉に・・。
で、そこから戻ってきた後、
就職活動を始めたんですけど、
ベンチャー企業に行くんだろうなという方向性は、
なんとなく決めてたんです。
草津に・・。
単にお金を稼ぐということだけじゃなくて、
自分がやるべきことをやって、そのことで、
相手が素直に喜んでくれるみたいなことを求めていて。
うーむ、草津かあ・・。
そういうことをを考えていた頃に、母親が亡くなって、
葬儀相談センターの社長にお世話になったことが縁で、
就職をさせてもらったんです。
ごめんなさい、
話しが核心に入りそうなところで、
水をさして申し訳ないんだけれど、
その、草津温泉に行ったってのは、
何をしに行ったの?
草津に、「時間湯」っていう、
江戸時代から続いてる湯治場がありまして。
ほうほう!
その頃、アトピーがひどくなってた時期で、
それを治しに行ったんです。
「湯もみ」ってご存知ですか?
板で湯をかき回して、
温度を冷ますやつだよね。
温泉ソムリエの人に聞いたことある。
昔はあれで温度調整をしてたんですけど、
今は、やらなくても機械で自動的に調整されるので、
観光用の「湯もみショー」みたいなものになってるんです。
でも、時間湯は、
今でもガチで、湯もみで温度調整をしてるんです。
なるほど。
毎日4回、決まった時間に、
湯治に来ている人で一緒に湯に入るんですけど、
48℃ぐらいあって、ものすごい熱いんですよ。
だから3分くらいしか入れなくて、入る時間を管理する、
湯長(ゆちょう)っていう人がいるんですね。
湯長って人がいるの!?
今から3分入ります、っていう時に、
みんなで「オーッ」って叫びながら入るんですよ。
熱いから。
うわー・・
動いたら、波が立って、
まわりの人に迷惑がかかるから、
じっとしてないとダメなんですよ。
運命共同体なんだね。
ひたすら全員で耐える、みたいな。
でも慣れてきたら、不思議なことに、
この温度がすごく気持ちよくなってきて。
そうなの!?
もともと50℃以上ある源泉を、
朝早くに湯長が、板でかき回して冷ましてくれてるんですね。
ホントは、48℃もあると火傷しちゃうらしいんですけど、
かき回して空気が入ってるお湯は、当たりが柔らかくなるんですよ。
ああ、なるほど!
そのために、板でかき回してるのか。
湯もみショーの板は、観光用でかなり小さい板なんですけど、
実際にかき回す時に使う板は、ものすごいデカいんですよ。
こーんな、成人男性の背丈ぐらいあるような。
「ベルセルク」のガッツが持ってる剣みたいなやつだね。

そう!(笑)
それすごく、ぴったりのイメージです。
なんか、面白い世界だなあ。
最近すごく思ってるのは、
あの時に過ごした時間は、
ほんと、いい時間だったと思って。
前に、木戸さんのインタビューを読んで、
農業をやってた時期の話しに、すごく共感したんですけど、
情報が入らない環境って、
その時の自分に必要なものだったと思うんです。
テレビとか新聞が無いってことかな?
どっちかっていうと、ネットですね。
来る前に、大学やインターンの仕事から離れて、
引きこもってた時期があったから、
みんなどうしてるのかとか気になるんですよ。
でも、ネットが圏外で使えなかったから、
もう気にしてもしょうがない、っていう気持ちになって。
ああ、それは、
気にしてもしょうがない、って思えたとき、
なんかホッとするところあるだろうね。
湯に入るたびに1リットルぐらい水を飲んで、
朝昼晩にちゃんとした食事を自分で作って食べて、
日付が変わる前に寝る、っていうのが、
デトックスとして、身体に良かっただけじゃなくて、
精神的にも、とても良かったんだと思います。

そこには、どのくらいの期間いたの?
3ヶ月くらいですね。
ほんとに長い人は、2年ぐらいいる人もいて。
それはもう、昔ながらの、
本物の湯治場だね。
そこに逗留した後は、アトピーは良くなった?
すごい改善しましたね。
温泉も良かったんですけど、
今思うと、原因になってたことは色々あったと思って。
そもそも、生活習慣とかストレスの影響っていうのも、
かなりあった気がします。
生活の基本的なリズムが整ったことで
改善された部分も、かなり大きいんだろうね。
あれは、情報が遮断された環境の極地だったから、
自然と出来たんですけど、
普段の生活だと、情報を完全に遮断するわけにも
なかなかいかないと思うので、
それをどう作るかって、考えてます。
友達のオカンの距離
ちょっと、この続きの話し、隼人くんの住んでるシェアハウスに行って
話すのはどう?
あ、いいですよ。
じゃあ、ウチで話しましょう。

リビングの、カーテンの向こう側が、
自分のスペースなんだね。
ちゃんと空間が区切られてるのはいいなあ。
そう、そういうところも、
居心地いいんです。

さっきの話しに戻るんだけれど、
葬儀社を紹介する仕事に就いたきっかけは、
お母さんが亡くなったことだったの?
そうですね。
これがおそらく、
今の僕の中の軸になっていることなんですけど、
母は自殺で亡くなっているんですよ。
そうか。
そうだったんだね。
母が遺書を残して失踪した時、
急なことだったので、どうしていいかわからなくて、
就職活動でお会いしたことがあった、
葬儀社紹介センターの社長に相談をしたら、
すぐに駆けつけてくださったんですね。
それから、携帯電話の電波を探知して探して、
富士の樹海の中で見つかったんです。
隼人くんのお母さんて、
どういう人だったのか、聞いてもいい?
ウチの家庭は、父と兄と自分がいる中で、
その中心に母がいるっていう、ハブみたいな存在でしたね。
夜は、3回ご飯を用意するんですよ。
帰る時間がそれぞれ違うから?
そう、僕が中学から帰って夜7時ぐらい、
兄が高校から帰って9時ぐらい、
で、父が仕事から11時くらいに帰ってくる、
みたいな感じで、
家族が平日に全員揃うってことがなかったんです。

そうか。
みんな違う時に帰ってきても、
お母さんだけは、常に家にいたんだね。
ご飯とか、おかずもいつも3品ぐらい作ってくれて、
めっちゃ頑張って作ってくれてたんですよ。
クリスマスとか、行事を大事にしていて、
部屋も飾りつけして、テーブルクロスひいて、
キャンドルつけて、みたいに。
それ、スゴいな!
そういう日は、集まって話しとかするの?
クリスマスとか年末の時になると、
何時間もかけて食事を準備するんですけど、
でも、そういう日ってテレビで特番とかやるじゃないですか。
それが気になるんで、15分ぐらいでバーッて食べちゃって、
部屋に戻って見に行くんですよ。
それが、すごく悲しそうで。
3時間かけて作ったのを15分で食べちゃうの?
っていう感じで。
ああ、そうだよなあ。
でも10代の男子って、
だいたいそんな感じだよね。
なんか、母親には、
理想の家族を作りたいっていう気持ちが、
すごくあったんだと思います。
こっちからすると、そんなグイグイ来られても、
っていう感じがあったんですけど、
今考えると、ほんとに自分たちのために
いろいろしてくれたんだな、とか、
愛してくれたんだな、っていうのはよくわかります。
お母さんは、何か、
悩んでいたことがあったの?
化学物質過敏症っていう、難病にかかっていて。
その前にも、ガンになって、抗ガン剤の治療を
していたことがあったんですけど、
本人が一番気にしてたのは、
化粧をすることが出来なかったっていうことで。
そうか、そういう化学物質に、
反応しちゃうんだね。
アトピーがあるから、
そのまま外に出るのは抵抗があったみたいです。
もともとがすごいアクティブで、
人に会うのも好きな人だったので、
それで気が滅入ってたっていうのもあると思います。
新聞を開いても、その、新聞のインクに反応して
まともに読めないぐらいで。
ものすごく敏感なんだな。
それはツラかっただろうね。
そう、その、「それはツラいね」っていうことを、
僕は、言ってあげられなかったんですよ。
自分の中で、母は強くあってほしい、
っていう願望みたいなものがあって、
なかなか、母の病気のことを認められなかったんです。
そういう接し方をしてきた後悔っていうのも、
すごく自分の中にあって。
相手をありのまま受け止めるっていう
話しの聞き方をしたいって思っていて、
自殺をしたいという人の相談に乗りたいのと、
家族を亡くした人の心のケアをしたいと思ってるんです。
それは、隼人くんにしか出来ないことが、
きっとあるだろうね。
母が自殺をしたっていうことも、今は普通に言えるんですけど、
それも、人に言えるようになるまでに、
だいぶ時間がかかったんです。
僕は、周りの人に話すことで、
だんだん気持ちの整理が出来てきたんですけど、
それが出来ない人もたくさんいるだろうし。
だから、家族とか知り合いを自殺で亡くした方が、
匿名で話し合いが出来る掲示板が、
web上であったらいいなと思っていて。
そういう場って、
あんまり無いのかな?
自死遺族の分かちあいの会、みたいな、
体験をシェアする会は全国にあるんですけど、
そういう場って、ものすごく大事と思っていて。
うんうん。
家族を自殺で失ったことを初めて言う時って、
すごく勇気がいるんですよ。
それを言う場もすごく大事で、
あまり受け止めてもらえなかったりとか、
責められたり、ツラさを理解されないことが怖かったり。
僕自身は、周りに、和田さん(和田清華)とか、
ちゃんと話しを聞いてくれた人がいたので、
だんだん、言えるようになってきたんですけど。
なんか、
気兼ねなくに話しが出来るような人が一人でもいると、
だいぶ気持ちが違うんだろうね。
感じとしては、友達のオカン、みたいな。
自分のオカンだと近すぎちゃうから。
友達んちに遊びに行って、
友達がちょっと席はずした時なんかに、
「○○君、最近どうなの?」って。
家族じゃないけど、他人でもないなと思って。
わかるなあ。
そう、友達のオカンっていうのは、
ぴったりな距離だと思う。

そう考えると、シェアハウスってほんと面白くて、
朝起きると知らない人が隣りにいたりするんですけど、
でも、話しをすると、ちゃんと聞いてくれたり。
昔の長屋みたいなところって、
なんとなく自分を見てくれているっていう、
友達のオカンみたいな存在が周りにいたと思うんだけど、
今は、シェアハウスが、ちょうどそういう場所なんだろうね。
そういう存在を必要としている人の
話し相手になりたいっていうのが、
これから僕がやりたいと思ってることです。
(2012年4月 渋谷「茶鍋カフェ」にて)
【清水宣晶からの紹介】
隼人くんは、葬式とお墓の相談を、年に300件近くも受けていた人だ。毎日の生活の中に、常にメメント・モリがあった彼には、近しい身内を失った方の気持ちや、人が死に臨んだ時の気持ちがよくわかるのだと思う。
人が集まるシェアハウスのような場所では、彼がみんなの母親的な立場になって、自然と、面倒を見たり話しを聴いたりするポジションになる。
僕が隼人くんに親しみを感じるのは、人の死にまつわる数多くの経験をしていながら、悟ったような様子ではなく、自分はどうしたらいいのかということを、いつも真剣に考えて、悩み続けているからだ。だから、話しをしていると、彼がきちんと言葉を受け取って、正面から向きあってくれているということがよくわかる。
葬儀社の紹介という仕事を、この3月で退職した隼人くんは、今後、自殺をしたいという人や、身内を亡くした人の話しを聞くということを、続けていこうとしている。
彼と話しをすることで、気持ちがスッと楽になる人は、きっとたくさんいるだろうと思う。
隼人くんは、葬式とお墓の相談を、年に300件近くも受けていた人だ。毎日の生活の中に、常にメメント・モリがあった彼には、近しい身内を失った方の気持ちや、人が死に臨んだ時の気持ちがよくわかるのだと思う。
人が集まるシェアハウスのような場所では、彼がみんなの母親的な立場になって、自然と、面倒を見たり話しを聴いたりするポジションになる。
僕が隼人くんに親しみを感じるのは、人の死にまつわる数多くの経験をしていながら、悟ったような様子ではなく、自分はどうしたらいいのかということを、いつも真剣に考えて、悩み続けているからだ。だから、話しをしていると、彼がきちんと言葉を受け取って、正面から向きあってくれているということがよくわかる。
葬儀社の紹介という仕事を、この3月で退職した隼人くんは、今後、自殺をしたいという人や、身内を亡くした人の話しを聞くということを、続けていこうとしている。
彼と話しをすることで、気持ちがスッと楽になる人は、きっとたくさんいるだろうと思う。















第287話 青山光一
第286話 岩上健太郎
第285話 堀場百華
第284話 栗林宏充
第283話 マツダミヒロ
第282話 木下英一
第281話 白井康平
第280話 在賀耕平
第279話 太田泰友
第278話 柄沢忠祐
第277話 鮏川理恵
第276話 伊藤大地・麻里子
第275話 金澤金平
第274話 近谷浩二
第273話 岡田信一
第272話 大野佳祐
第271話 吉田マリア
第270話 齋藤志穂
第269話 富岡直希
第268話 中村尚哉
第267話 塩川浩志
第266話 篠原憲文
第265話 金子久登己
第264話 大島亜耶
第263話 上山光子
第262話 日野秀明・熊谷祐実
第261話 山田貴子
第260話 渡辺正寿
第259話 桑原大輔・あやこ
第258話 田原さやか
第257話 高野慎吾
第256話 安久都智史
第255話 堺大紀
第254話 塚原諒
第253話 鈴木優介
第252話 藤原みちる
第251話 濱野史明
Mike Davis
第249話 松本菜穂
第248話 大竹恭子
第247話 前村達也
第246話 あや
第245話 須田高行
第244話 福原未来
第243話 古谷威一郎・育子
第242話 井出天行
第241話 吉澤希咲子
第240話 竹内真紀子
第239話 熊本敦子
第238話 飯塚悠介
第237話 ハン・クァンソン
第236話 山本勇樹
第235話 吉川徹
第234話 室伏那儀
第233話 石川伸一
第232話 北幸貞
第231話 石田諒
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ