五十川藍子
![]() |
書き手・司会・朗読・ブックコンシェルジュ 昭和51年11月3日生まれ B型。東京都大田区大森出身。 現在は港区在住。 聖ドミニコ学園小学校から高校へ。 高校中退後、俳優仲代達矢氏主宰の無名塾へ入学。その間大検を取得し東京理科大学に進む。建築を学ぶつもりが、競技ダンスに熱中。全国大会準優勝、学長賞をいただくが、製図は大の苦手。親切な友人達に助けられ(本当に感謝しています。ありがとう。) 大学を卒業。卒業後は(株)ゴールドクレストに入社。 2002年に和田清華さんと出会い、あたたかいサポートのおかげでライターに。インタビューが好きで年間約60件こなす。 2006年よりブックコンシェルジュとして活動中。 現在は、ライターのほかに、司会や、朗読の仕事もしています。 ■ホームページ「小春日和」 http://www.koharubiyori.com/ |
(2008年5月 神谷町「ロイヤルホスト」にて)
五十川メソッド
(清水宣晶:) 藍はつかみどころがありすぎて、どこから聞けばいいか迷うな。(五十川藍子:) いいね、その入り!
私もそれ、つかーう。
使えない、使えない(笑)。
相手のことをよくわかってる場合じゃないと。
人に質問するって、難しいよね。
難しいよね。
よく知ってる人であっても、やっぱり難しい。
あっきーが今までされたダメな質問は何だった?
漠然とした質問は答えにくいなと思う。
「何やってる人ですか」とか「最近どうですか」みたいな。
答えに窮する質問てこと?
窮するってことはないんだけど、こっちに丸投げされちゃってる感じで、なんかやる気が出ないんだな。
いい質問て、聞き手が楽をしていない質問だと思うんだよ。
たしかにね。
私は、トットちゃん(黒柳徹子)方式はいいと思うな。
ん?
何、トットちゃん方式って?
黒柳徹子の質問ってさ、質問であって質問じゃないんだよね。
ちょっと!?
どういうことですか、それは。
トットちゃんて、まずゲストの相手について勝手にべらべらとしゃべるわけ。
たとえば、「あなたって最近こうしてああして、こうなったのよねー」ってトットちゃんがしゃべったら、ゲストの人が「ちげーよ!」ってなるわけ。
ぎゃははははは!
それか、「そうなんですよ、実はね・・」ってなるかで。
あれ、私すごい好きなんだよね。
それいいね!
その、ゲストが話したくなる感じわかるな。
そう、質問ってことをしてなくて、トットちゃんが勝手にしゃべってると、いつの間にか話しが進むのよ。
プロだなあ、まさしく。
五十川藍子としてはどういう風にインタビューをしてるの?
えー・・。
私まだレベルが低くて、人様に語れないの。
オレが思うには、藍は、「私はこうしてああして、こうなったんだけど」って自分のことを色々としゃべった後に、「で、あなたはどう思う?」っていう風に話しを進めてると思うんだよ。
私、自分の話し多いからねえ。
いや、あれは一つの才能だと思うよ。
自分のことをまず話すってのは、相手の心を開くから。
あらー。
「ほめジョーズ」っていう映画が出来そう!
(笑)「ジョーズ」じゃなくてね。
トットちゃん方式も一つのやり方だけど、
やっぱり、「五十川メソッド」と言うべきものがあると思うんだよな。
それもさ、ムリして話しを出してるわけじゃなくて、
あなたは、自分の話しが得意なわけですよ。
まあ、そこまで話してくれるならこちらも、って思うかもしれないね。
そうそう。
いきなり脱いじゃう、みたいなのかもね。
あー、お風呂入っちゃうんだ、じゃあ私も、って感じで。
ぶはははは!
初対面からいきなり?
最初はまず、わたしが持ってる印象を勝手にぶつけるかもな。
それ、トットちゃん方式なのでは!?
たとえば、理永ちゃん(沢登理永)に対してだったら、
「小学校の時に大好きだった、クラスに一人はいそうな、絶対悪いことはしなさそうな優等生っぽくて、だから、りえちゃんはこういう時にはこういうことするタイプだと思うわ、そういう印象だわー、私。」とか、思ってることをまず言うのね。
そうすると、「違う違う」とか、「そこはそうだね」とか、誤差を言ってくれるじゃない?
そうなるよね。
トットちゃん’(ダッシュ)的なやり方だな。
似てるけど、ちょっとバリエーション加わってる感じの。
もうちょっと仲良くなってきたら、思い出話が増えるかもね。
共有の体験について、「あの時こんなことがあって、私はこう思ったんだけど、あなたはこう思ってたんじゃないかと思うの。」って。
なるほどなあ。
やっぱりそういう会話が出来るってのは才能だと思うな。
インタビュー論
いま聞いたのはまあ、日常の会話でのやり方だよね。仕事でインタビューをする時にどうしてるのかも、興味あるな。
仕事のインタビュー記事は、目的があるから、普段の会話とはちょっと違ってくるよね。その人を記事にするだけの理由が、まず最初にあるし。
相手に聞く内容とかシナリオって、あらかじめ用意しておくの?
そんなことはないと思うな。
事前の情報量は多いほうがいいから、その人について色々調べてはおくけれど。
相手に会う前に、ある程度記事を書いておいたりはする?
有名な人の場合、情報が多いから、それだけで話しを聞かなくても記事が作れるぐらいのまとめはしておくんだけど。
でも、会ったら化学変化を起こしたいし、他の人とは違う話を聞きたいと思ってる。
ちゃんと調べておかないと、それが違う話しかどうかもわからないじゃない?
それ、わかるなあ。
仕事のインタビューってのは、そうあるべきだよな。
自分が予期しなかったことが出てくると嬉しい?
嬉しい!
嬉しいよー。
予期しなかったことを起こすために会いに行ってるんだもん。
だって、そうじゃなかったら会う必要ないよね。
会わなくても、記事は作れちゃうもんね。
会いに行ったものの、新しいことを聞き出せなくて、「インタビューとして使える話しがまったくありませんでした」ってことはないの?
それは、今までのところないね。
やっぱり、人には何かしら新しいことが起きてるんだよ。
だから、一生懸命こっちが聞けば、必ず何か出てくると思うし。
藍がインタビューの仕事を始めたのってさ、それが好きだったからなの?
ちょっとおこがましいかもしれないけど、最初は向いてると思ってたの。
うん、オレもそう思うよ。
ほんとにー!?
向いてないと思う、とか言われたらどうしようかと思ったよ。
いやいや、かなり向いてるって。
自分がすごく興味を持っている相手に対して、
とにかく何だかよくわからない方法で全速力で近づいていく力は強いと思うな。
インタビューってそういうことなんだと思うんだよね。
そうそう。そこなんだよな!
話しを聞く相手に興味を持てないような時はどうするの?
仕事だと、それはないな。
相手のことを調べるでしょ。
調べると、その相手のことを好きになる。
うんうん。
やっぱりね、好きってのは情報量もあるんだよね。
その人の背景を知れば、興味ないっていう感情にはならないと思う。
誰でも、ステキなところってあるからさ。
いいね、その考え方。
そういうところも含めてやっぱり、かなり向いてるんだと思うよ。
無名塾という選択
藍のこれまでたどってきた足跡で面白いのは、高校を中退していることだなあ。なかなか出来ないもん、それ。
オレ、高校生の時、高校を辞めるなんて選択肢は一回も思いついたことなかったな。
私も、最初からそう考えてたわけじゃなくて。
高校一年生の時に、私、無名塾に入ったでしょ?
※無名塾:仲代達矢さん主宰の俳優養成所
そこで全国公演があったんだけど、
「藍子は高校生だから、全国公演に連れていけないね」って言われて。
絶対行く!って思って、「じゃあ、学校辞めてきます」って言ったの。
それ、反対されなかった?
お父さんに言ったら、「そりゃマズいだろう」って話しになって。
で、理由を聞いたら、「自分は大学行けなかったのが心残りだったから、藍子には大学に行ってほしい」って言うのね。
うんうん。
じゃ、高校に行かなくても大学行ける方法ってないのかなって思って探したら、大検ていう制度があることがわかったから、それをお父さんに説明したの。
「絶対に大学は行くから、高校辞めてもいい?」って。
そういう流れだったのか。
高校を辞めた時には大検のことも知ってたんだね。
辞めた時は、何年生だったの?
高校一年の秋かな。
じゃあ、高校には一年も通ってないんだな。
藍って、一番最初にアルバイトしたのっていつだった?
中学二年生の時。
早っ!
高校生です、ってウソついてね。
どういうところでバイトしてたの?
大井町のレストラン。
レストランのバイトで中二!?
途中で、バレてたけどね。
「あなた・・中学生じゃない?」って。
わたしも、「はい。」って言って。
ぶはははははは!
「違法だからさ、他の人に言わないでよ」って店の人に言われて、
そのまま続けてたんだけど。
まあ、雇う時に気づかないってのもスゴいけど。
なんでバイトしようと思ったの?
高校に入ったら、演劇の養成所行こうと思って。
親には反対されてたから、お金貯めようと思ってたのね。
自力で稼いで通おうと思ったんだ?
根性あるなあ。
でも、ある時、両親に見つかっちゃってね。
なんでやったの?って聞かれて、理由を話したら、
「じゃあ、アルバイトはしなくていいから、行くなら無名塾に行って」ってお父さんに言われて。
無名塾だったらいいって言ってくれたんだ?
そう。
「何でもそうだけど、くだらないところに行っちゃダメだ。
誰もが認めるところで、トップを走るつもりで行くんだったらいいけど、場末に行ったら人生はつまらないぞ」って。
なるほどなあ!
いいこと言うね。
それで、そこのアルバイトも3ヶ月くらいで辞めてしまったんだけど。
あなた、お嬢様に見えて、実際、色んな経験してるんだね。
ほんと、聞けば聞くほど奥が深い人だよなあ。
(2008年5月 神谷町「ロイヤルホスト」にて)
【清水宣晶からの紹介】
藍とは、これまでに、数え切れないほどたくさんの話題について話しをしてきた。だから、今さら話しをすることなど、尽きてなくなっていそうなものなのだけれど、それでも、会う度にいくらでも話しは湧いて出てくる。それは、藍が常に変わり続けて、成長をし続けているからなのだと思う。
僕が藍について、もっとも尊敬するのは、そのコミュニケーション能力の高さだ。初対面であろうが何であろうが、真剣にコミュニケートすると決めた相手に対しては、あらゆる手を尽くして、何としてでも食い込んでいく。
藍はとてもたくさんの本を読んでいる人だけれども、彼女が得ている智恵は、本からよりもむしろ、自分自身が世の中や周りの人々に体当たりした体験から得ていることが多い。だから、その言葉には常に血肉が通っていて、そしていつもリニューアルされ続けているのだと思う。
藍とは、これまでに、数え切れないほどたくさんの話題について話しをしてきた。だから、今さら話しをすることなど、尽きてなくなっていそうなものなのだけれど、それでも、会う度にいくらでも話しは湧いて出てくる。それは、藍が常に変わり続けて、成長をし続けているからなのだと思う。
僕が藍について、もっとも尊敬するのは、そのコミュニケーション能力の高さだ。初対面であろうが何であろうが、真剣にコミュニケートすると決めた相手に対しては、あらゆる手を尽くして、何としてでも食い込んでいく。
藍はとてもたくさんの本を読んでいる人だけれども、彼女が得ている智恵は、本からよりもむしろ、自分自身が世の中や周りの人々に体当たりした体験から得ていることが多い。だから、その言葉には常に血肉が通っていて、そしていつもリニューアルされ続けているのだと思う。















第295話 古瀬正也
第294話 篠原祐太
第293話 田島由香子
第292話 山崎繭加
第291話 小金沢裕之
第290話 青山光一
第289話 高桑雅弘
第288話 久保田光
第287話 岩上健太郎
第286話 堀場百華
第285話 栗林宏充
第284話 マツダミヒロ
第283話 木下英一
第282話 白井康平
第281話 在賀耕平
第280話 太田泰友
第279話 柄沢忠祐
第278話 鮏川理恵
第277話 伊藤大地・麻里子
第276話 金澤金平
第275話 近谷浩二
第274話 岡田信一
第273話 大野佳祐
第272話 吉田マリア
第271話 齋藤志穂
第270話 富岡直希
第269話 中村尚哉
第268話 塩川浩志
第267話 篠原憲文
第266話 金子久登己
第265話 大島亜耶
第264話 上山光子
第263話 日野秀明・熊谷祐実
第262話 山田貴子
第261話 渡辺正寿
第260話 桑原大輔・あやこ
第259話 田原さやか
第258話 高野慎吾
第257話 安久都智史
第256話 堺大紀
第255話 塚原諒
第254話 鈴木優介
第253話 藤原みちる
第252話 濱野史明
Mike Davis
第250話 松本菜穂
第249話 大竹恭子
第248話 前村達也
第247話 あや
第246話 須田高行
第245話 福原未来
第244話 古谷威一郎・育子
第243話 井出天行
第242話 吉澤希咲子
第241話 竹内真紀子
第240話 熊本敦子
第239話 飯塚悠介
第238話 ハン・クァンソン
第237話 山本勇樹
第236話 吉川徹
第235話 室伏那儀
第234話 石川伸一
第233話 北幸貞
第232話 石田諒
第231話 岡澤浩太郎
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ