木村由利子
![]() |
丸くてつやつやしたものが好きです。 |
(2010年1月 横浜にて)
そんなものじゃない何か
(清水宣晶:) 由利子さんて、本を読む時、その世界にかなり感情移入して読んでるよね?
(木村由利子:) 本はね、すごく入りこんじゃうから、
ツラいシーンがあったりすると、先が読めなくなることある。
映画で、血がビューって出たり、頭割れたりする描写があっても全然平気なんだけど、それが文字になると、「うわぁーっ・・」てなるの。
オレは逆で、「リング」とか「らせん」みたいなのは、
小説だと面白い!って読めるけど、
映画になったものは、絶対に観たくないな。
怖い小説は、本当に怖いから、読めない。
家にあるっていうだけで、もうダメ。
オレ、字が大丈夫なのは、
読みながら、そこまで想像してないからなんだろうな。
そのかわり、やっぱりマンガだとすごくその世界に入る感じがする。
私、マンガみたいに絵があるほうが、
本よりも冷静に読めるんだと思う。
絵があると、その分、想像の余地が減るからかな。
そうそう。
だから、自分のなかで想像しちゃうと、
そんなものじゃない何かが出てきちゃうんだよね。
(笑)「そんなものじゃない何か」って。
「アーっ!」ってなって本当にイヤなの。
その本から何か「念」みたいのが出てるように見えて。
本当に本を楽しんで読んでる人って、
そういうものなのかもな。
私、ラグビー部のマネージャーを
大学一年生の時やってて。
そんなことやってたの!?
あれ?
トンガ人の留学生の話しとかしたことなかったっけ。
ちょっと、その話しをお願いします。
トンガの人って面白いんだよ。
彼らキリスト教徒なんだけど、戦闘民族だから、すぐ殴るんだよね。
審判の見てないところで、こっそりと。
でも、試合終わると、隅っこでお祈りして反省してるの。
(笑)その、ギャップがかわいいね。
ラグビーやってる時って、怪我人が出るから、
手とか、あらぬ方向に曲がっちゃたりするでしょ?
そういうの、他のマネージャーの子とかは全然見れないんだけど、
私、それも平気なんだよね。
「あらら、曲がっちゃったよ」とか言って。
うわーー、
スゴいな。
実際の怪我を見るよりもずっと、
頭の中で想像することのほうが怖くて怖くて。
5秒見たら死んじゃうような何か
これ、私だけなのかな。今思い出したんだけど、小さい頃から、
ピカッって一瞬だけ出て来る気持ち悪い映像ってない?
それが何なのかは、一瞬だからわからないんだけど。
え?
テレビとかで?
ううん、頭の中で。
えぇ!?
怖ーーー!
そんなの、ないわ。
小さい頃から、あるの。
いつも同じ映像だっていうことはわかるの。
ほんとうに、たぶん私の想像力の中の醜さとか、汚らしさとか、
そういう力を一斉に集めて出来た何かなのね。
ははあ。
それが、ほんとうに何でもない時にパッてよぎるの。
「来た!」って思って、
それをどうにか残そうって思うんだけど、速すぎてわからないの。
なんかあるんだね。イメージが。
人の顔とか、そういう雰囲気なのかな。
なんか、生き物っぽいんだけど。
あと、乳白色が使われているってことぐらいしか判らない。
ぎゃははははは!
怖い!怖いよーーーー。
怖いの。怖いの。
だからその話し、あんまり人にしたことないの。
5秒見たら死んじゃうような何かなのね。
何なのかわからないんだけど、いまだにそれがちゃんと見れたことがない。
そういうのが、頭の中で、
日常生活の途中にいきなり登場するの?
うん。
でもたぶん、良くない時に来るのかな。
茶の間とかにいる時に、起こりやすかった。
茶の間。
一人でいる時?
他の人がいる時でも。
で、それが来て、「あっ!」って思って、
勝手に独り気分を害して、独り去る、みたいな。
他の人とシェア出来ないからね。
しかも、誰のせいでもない、っていう。
なんかもう、頭の中で起こることが一番怖い。
自由すぎて、リミッターがないからね。
そういえば、子供の時に怖いって思うものって、
そういう種類のものばかりだったな。
自分の影が、自分のあとを追いかけてくるのが怖かったり。
最近は、まったく感じなくなったけれど。
でも、その怖かった記憶は残ってるでしょ?
それは覚えてる。
天井見てるだけで「やべーー・・」ってなったり。
あったあった。
天井の木目が、何か怖いものに見えたり。
いったんそういうモードに入ると、
「完全に人がいる」って思っちゃうもんね。
たしかに、その頃の感覚で本を読んだら、
どんどん想像が膨らむのかもしれないな。
もう大パニック。
それが映画とかだったら、限度があるし、
そもそも、あんまりなのは公開出来ないじゃない?
そうか!
上映する前に、「映画倫理委員会」みたいなところが全部チェックしてOK出してるんだろうしね。
そう考えると、映画って安心かも。
小説だと、次のページめくれない、どうしようって悩むことがある。
怖い内容じゃなくても、そういうことあって、
「優駿」の、馬がレースしているシーンで、
緊張感が高まりすぎてページがめくれなくなったことがあった。
そういう感情移入は、もう才能だと思うね。
清水さんに勧めてもらった「砂の女」も、
「きたーー」って感じだった。
ああ!
あの小説は、本当にダイレクトに皮膚感覚を刺激するリアルさがあるなあ。

読んでてもう、背中とかに砂が入ってきてる感じがして、
ジャリジャリしてきた。
砂で蒸れて皮膚がただれる描写とかさ、
うわーー!って思うわ。
布団の中に砂が入ってくる感じとか。
なんで水分と砂で、屋根がぶよぶよになるの?とか、
ああいうのを読んだあと眠ろうとしても、想像が止まらなくなって。
頭の中が砂祭りだよね。
自分がまるで、小説の世界で暮らしてるような気分になるから、
ああいう上手い描写されると、きつい。
落ちたら死んじゃうような何か
何もなくても自分の空想の中で遊べるってのは楽しいな。
私、夜寝る前とか、
「今日は何の妄想しようかな」とか考えながら横になるんだけど、
その時間が一番楽しみ。
その時間って、
何にも邪魔されずに、思う存分、妄想を楽しめるよね。
妄想っていえば、小さい頃、
家族で車に乗る時、私、左後ろの席が定位置だったから、
外を見ると、歩道側が見えるの。
うんうん。
歩道と車道の間に、
こういう形したコンクリートのブロックあるじゃない?

その上を、私が走ってるの。
頭の中で?
そう。
ダダダーって走って、
ここと、ここの間を、
ポーンてジャンプして飛ぶの。

(笑)頭の中の設定では、
「飛び移れずに落ちたら死んじゃう」かなんかなんだね。
そうそう。
ブロックが決まったパターンで出てくるところは、
ポーン、ポーン、ポーンて進めるんだけど。
途中、フッ、て突然出てこなくなるところがあるのよ。
あるよね。
しばらく出てこないと、
「あぁーーー、落ちるぅぅぅーー」って。
「早く次のブロック!次のブロック!」って
心の中で叫んでるんだな。
そう、切実だった。
体が緊張して、つま先が床から浮いてるの。
次のブロックが見えた時の喜びといったら。
子どもの時って、そういう遊び、よくやったよね。
しかも、想像力豊かで、ほんとに死ぬ気でやってるから、
「これ落ちたらマジでやばい」っていう、真剣さが違うよな。
私、だから今でも、
その車のクセって抜けてないんだよね。
いまだに、頭の中で飛んでる?
飛んでる。
しかも、新しい技とか身につけてる。
道路に、「止まれ」とかの標識が立ってるじゃない?
うん。
飛んでる最中に、ずーっと次のブロックが来なかったら、
あの標識の棒は使ってもいいことになってるから、
そこでパッてつかまって、くるーん、て回って勢いつけて次に飛ぶ、
っていう。
ぶははははは!
その身のこなし、忍者だよ。
くノ一だね。
あ!?そうか、
その、飛んでるキャラは自分自身なのか。
自分、自分。
誰かが走ってるところを横から見てるんじゃなくて、
自分がブロックの上を走ってるところを、主観視点で妄想してるんだな。
本物だよ、その入り込みかた。
(2010年1月 横浜にて)
【清水宣晶からの紹介】
由利子さんといると、肩の力が抜けてリラックス出来るのは、どんな時も、のんびりとした柔らかな空気に包まれているというだけでなく、何を話しても大抵のことは受け入れてもらえそうな安心感があるからだろう。
理解をしてくれた上で、そこに積極的に新しい視点を積み足してきて、さらに楽しさを倍増させてくれる。
彼女が持っている感性で、とてもいいなあと思うのは、余計なものを持たないシンプルさだ。
身の回りの持ち物という意味においてもそうだし、価値観という点でも、世の常識や固定観念から解放されて、身一つでどこにでも踏み出していくような、すがすがしさがある。
どんな些細な話題であっても、どこかで身につけた借り物の意見ではなく、自分自身の体験や感覚をもとに反応してくれる由利子さんの言葉から、僕はどれほど大きな笑いと気づきを与えられたかしれない。
由利子さんといると、肩の力が抜けてリラックス出来るのは、どんな時も、のんびりとした柔らかな空気に包まれているというだけでなく、何を話しても大抵のことは受け入れてもらえそうな安心感があるからだろう。
理解をしてくれた上で、そこに積極的に新しい視点を積み足してきて、さらに楽しさを倍増させてくれる。
彼女が持っている感性で、とてもいいなあと思うのは、余計なものを持たないシンプルさだ。
身の回りの持ち物という意味においてもそうだし、価値観という点でも、世の常識や固定観念から解放されて、身一つでどこにでも踏み出していくような、すがすがしさがある。
どんな些細な話題であっても、どこかで身につけた借り物の意見ではなく、自分自身の体験や感覚をもとに反応してくれる由利子さんの言葉から、僕はどれほど大きな笑いと気づきを与えられたかしれない。















第289話 青山光一
第288話 高桑雅弘
第287話 久保田光
第286話 岩上健太郎
第285話 堀場百華
第284話 栗林宏充
第283話 マツダミヒロ
第282話 木下英一
第281話 白井康平
第280話 在賀耕平
第279話 太田泰友
第278話 柄沢忠祐
第277話 鮏川理恵
第276話 伊藤大地・麻里子
第275話 金澤金平
第274話 近谷浩二
第273話 岡田信一
第272話 大野佳祐
第271話 吉田マリア
第270話 齋藤志穂
第269話 富岡直希
第268話 中村尚哉
第267話 塩川浩志
第266話 篠原憲文
第265話 金子久登己
第264話 大島亜耶
第263話 上山光子
第262話 日野秀明・熊谷祐実
第261話 山田貴子
第260話 渡辺正寿
第259話 桑原大輔・あやこ
第258話 田原さやか
第257話 高野慎吾
第256話 安久都智史
第255話 堺大紀
第254話 塚原諒
第253話 鈴木優介
第252話 藤原みちる
第251話 濱野史明
Mike Davis
第249話 松本菜穂
第248話 大竹恭子
第247話 前村達也
第246話 あや
第245話 須田高行
第244話 福原未来
第243話 古谷威一郎・育子
第242話 井出天行
第241話 吉澤希咲子
第240話 竹内真紀子
第239話 熊本敦子
第238話 飯塚悠介
第237話 ハン・クァンソン
第236話 山本勇樹
第235話 吉川徹
第234話 室伏那儀
第233話 石川伸一
第232話 北幸貞
第231話 石田諒
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ