佐々木孝仁
![]() |
趣味は、立ち読みと銭湯、ロッククライミング。 最近FMラジオと読書にはまる。 好きな言葉は「急転直下」。 今一番興味があるのは「胎児育て」。 「すべての人の”その人らしさ”のために」 を理念とする 株式会社教育と探求社 勤務。 北海道出身。 |
(2008年5月 渋谷「attic room」にて)
熱さを感じる瞬間
(清水宣晶:) たかじんさ、「熱い」っていうことをよく言うじゃない。どういう時にたかじんは「これ熱い!」って思う?
(佐々木孝仁:) あっきーさんにはこれ、理解してもらえると思うんですけど、
先が読めない、急転直下の展開とか好きですね。
夜中に突然バスケしに行くとか。
そういう瞬間的な気持ちの熱さも好きだし、シチュエーションのレアさもいい。
わかるわかる!
シチュエーションのレアさで「熱い」って、あるよね。
「瞬間熱」でノるのって、男同士じゃないと通じない感覚かもな。
そんな感じしますね。
その辺は、尚志さん(多苗尚志)の感覚とも合っていて、「明日ロッククライミング行くか!」とか「5日後に上海行こう!」とか、いきなり声かけられた時に、その流れに身をまかせるっていうのが好きですね。
マンガ喫茶行って、お互い一言もしゃべらないってのも何回かやったんですけど、そういうのも「熱い」って思う(笑)。
そういう熱さの中からミラクルが生まれた時っていうのは、無上の喜びがありますね。
オレ、映画とか演劇とかの物語でも、先が予測出来てしまう予定調和的なのって好きじゃなくてさ。
「この人といたからこそ、この出来事が起こった」っていう、想像もしなかった化学変化が起こった時は、最高だって思う。
そう。化学変化なんですよね。
新しいものがパッと生まれたりするような、創造的な場とか飲みが好きなんですけど、グチを言ってる時っていうのはあまりそういうことはなくて。
人が好きなこととか、大事にしている価値観を聞いている時に化学変化って起こるなって思いますね。
そういうのが起こりやすい空気ってのは、あるよね。
好きなことを言っている時ってこともあるし、あんまり人数が多くない時のほうが、予想外のことは引き出されやすい気がするな。
大勢だと、そういう自分の出し方じゃなくなってくるんですよね。
サシ呑みじゃなきゃ生まれてこなかった自分の言葉も好きだし。
普段思ってても、言葉になってないものが出てきたりとか。
心が開かれた状態になりやすい場っていうことなんだろうね。
そういう場っていう意味では、銭湯はやっぱり好きですね。
銭湯で語るのも好きだし、あの空間とか、文化そのものを愛している。
あれも、自分にとっては「熱い」カテゴリーに入るんですよね。
いいねえ。
「日本」ってのは、自分にとってキーワードですね
ちょうど今読んでる、「武士道」とかキテる!って思いますよ。
だから、古きよき銭湯とか、京都の街並みとか、見るたびにこういうのすごい大事だよな、ってことを考えずにはいられない。
ぶははははは!
考えずにはいられない!
そう。日本ってほんといい物がたくさんあるなあと思って。
昔は寺社仏閣とか見ても何にも感じなかったんですけど、
今は、やっぱり敬虔な気持ちになりますね。
自分らしさの定義
あっきーさんは、人生の目標って何かありますか?何かを成し遂げたいとかっていう目標じゃないんだけど、
世の中の色んなことを、今よりももっとわかるようになりたいとは思うな。
僕が、教育の仕事をやる時に、エニアグラムっていうテストがあって、人のタイプをざっくりと9種類ぐらいに分けるんですよ。
どんな種類があるの?
「権力を求めるタイプ」「知に身を捧げるタイプ」「ボスになりたいタイプ」「完璧を求めるタイプ」「何かを成し遂げたいタイプ」・・とか色々あって。
その中では、あっきーさんは「知」を重視するタイプの感じがしますね。
あー、そうなのかもなあ。
たかじんは、どのタイプ?
僕は、色々入り混じってるんですけど、
一番強いのは「人と違うことをしたい」欲求に身を捧げるっていう、芸術家に多いタイプなんですよ。
だからかも知れないんですけど、
オリジナリティーとか多様性とかを、人についても容認したいんと思うんですね。
うんうん。
自分も好きにやるから、他の人も好きにやっていいよ、と。
自分が大事にしているものがあって、他の人は他の大事なものがある。
お互いに認め合って、社会は成り立つ、っていう考え方ですよね。
だから、自分らしくないなって思うことをしてる時にはストレスを感じますね。
そのさ、「自分らしい」って言葉なんだけどさ。
「自分らしい」ってどういうことなんだろう。
そうじゃないことが出来るのか?って、オレは思うんだよ。
どうやってもさ、それがその人の個性なんじゃないのかな?
それも、わかるんですけど。
やっぱり、自分らしくない時ってのはあると思ってて、それは、「自分にウソをついている」っていう時ですね。
簡単に言うと、自分のとった行動をあんまり納得していなくて、後から自分を正当化したいような気持ちが続いているような時は、自分らしくないと思います。
あー、そういう時か。
たとえば仕事をやってるとさ、自分のやりたいことを、そのまんま出来てることってあんまりないじゃない?
会社から言われたことを、仕方なくやってたりとか。
そういう時って、自分らしくないってことなのかな?
えっとね、僕、このへんの話し、すごく好きなんですけど。
「やりたいこと」とか、「なりたい自分」とか、結構あやしいと思ってるんですよ。
「ホントにそうなのか?」と。
おお!?
みんながみんな、やりたいことだけをやってなくてもいいんじゃないかなって気がする。
大きな基準としては、今の状態が気持ちいいか、とか、素直に腹におちているか、ってことが重要なんです。
やりたいことやってなくても、そういうことをやってる自分が好きだ、って思えてる状態なら良くて。
面白い!
それ、詳しく聞きたいな。
「やりたいこと」をやることは、あまり重要じゃないんだ?
やりたいことありきで、やりたいことに到達したんじゃなくても、
やってみれば面白かったから、それが楽しくなってきた、っていうパターンもアリだと思うんです。
ドンピシャでやりたいことをやっているってことよりも、
今の自分を肯定出来るかどうか、のほうが大事ってことかな。
そうですね。少なくとも、「やりたい」っていう軸ではないですね。
たとえば、家族を養うためにこの仕事をやっている、っていうのでもよくて。
重要なのは、その在り様というか、自分が何をすることに意味を感じるかっていうことだと思うんですよ。
「やりがい」が軸ってことだね。
たかじんは、それを基準に「自分らしさ」を考えてるんだな。
あっきーさんは、どうですか?
仕事については、たかじんと同じ考えかな。
仕事は、やりたいことでなかったとしても、自分に適性があることをやるのが一番だと思う。でも、それとは別に、仕事にならなくても、自分のやりたいこともやっているのが理想だな。
僕は、何においても、あるべき姿でいる、というのが究極の理想と思うんですね。
人にはそれぞれ、「天から授けられたギフト」っていうのがあると思うんですよ。
その天職をまっとうする生き方が、あるべき姿。
なるほどな。
その天職は、やりたいこととは限らないってことだね。
そう。
範囲がもっと広いんですね。
「やりたいと思う」ということも、天分の一つだと思うし。
気づきを得る場所
たかじんは、一人でいる時には、どういう時に気づきを得ることが多いの?
俺、けっこう色々なところで、すぐ妄想するんですよ。
水滸伝とか読んでると、「オレは・・何タイプだ?」っていうことをふと考えたり。
「林沖では絶対にないな、、、」とか。
ぎゃははははは!
水滸伝は、読みながら、自分は誰に近いかな?って考えるよね。
引き金っていうのが色んなところにあるんですよ。
地下鉄の階段を登って、地上の青空が見えた時に「あっ」てひらめくこともあるし、
プレイボーイとかのグラビアを見ても気づくことはあるし。
日常の色んなところにきっかけがある感じなんですよね。
うんうん。
オレはそれ、「心の中のフック」って言うんだけど、
たかじんは、フックをたくさん持ってるんだな。
人と会っている時でも、気づきはあちこちにあって。
全然会いたくない人と偶然会っちゃって、なりゆきでサシ呑みになっちゃったとしても、終わった後「なるほどー!」って思うことは、やっぱり多いですね。
変な運命論者じゃないけど、「まあ必然的にそうだよね」っていう受け容れかたをします。
ああ、だいたい、
「これでよかったんだ」っていう結論になるんだ?
だいたい、そうなりますね。
自分が通風になったっていうことを話したとき、
一番単純に取る人は、「通風大変だね」っていう反応なんですよ。
でも、一つ上のレイヤーから見たら、「健康に気づいてよかったね」っていうメッセージに思えるし、このタイミングで通風であることに意味があると思える。
ポジティブ結果論者みたいに見えるかも知れないですけど。
それって、一番重要なことだと思うよ。
結果に至るまでの過程の考え方は人それぞれでいい、と思うんだけど、
ただ、結果については、ポジティブに考えられる人じゃないと、オレは、一緒にいてツラいな。
それは、すごいよくわかる。
プロセスの部分の考え方が違うことは、個性なんだから問題ないんですよね。
うん。
プロセスは人それぞれで、そこはまあ、趣味みたいなもんで。
そう、趣味ですよね。
友達はね、そのことを「性癖」っていうんですよ。
性癖は人によって違う、と。
あー、なるほどなあ。
体が感覚的に「いい」と感じるってことだから、その言葉のほうがしっくりくるね。
しっくりきますよね。
正しいか正しくないかって、俺の中ではどうでもよくて。
だって、みんな正しいんだから。
だから、俺は、自分のやってることを正当化しようとするっていう行為に違和感を感じるんでしょうね。
(2008年5月 渋谷「attic room」にて)
【清水宣晶からの紹介】
たかじんには、さりげない安心感がある。「たかじんに任せておけば、間違いない」と思わせる頼もしさを持っている。それは、単に、頼んだことをきっちりとこなしてくれるというだけではなく、何か予想外のアクシデントが起こったとしても、こちらの意図を正しく汲んで、臨機応変に融通をきかせてくれるだろうというところまで含んだ安心感があるのだ。
たかじんに対して何か、ちょっとムリっぽい注文をしてもらえれば、きっとあなたにも理解していただけると思うのだけれど、びっくりするぐらいの割合で期待に応えてくれる。それも、無理難題であるほど嬉々として、きっちりと。
この、ソフトさとハードさの絶妙なバランスはたかじんの大きな特徴で、このインタビューの書き起こしをしていて、あらためて思ったのだけど、たかじんのしゃべりには文語がやたらと多い。文章を書くように言葉を発する。これはかなりユニークな性質で、感覚の部分が柔軟にもかかわらず、ものの思考が非常に論理的なのだ。
それに加えて、興味の幅と知識の幅がとても広い。すべてのことを自分に引き付けて考える習慣ゆえだと思う。あらゆる物事を関心の対象として取り入れて、自分の言葉に変えて語るたかじんは、これ以上望みようがないぐらいの、よい語り相手だ。尽きせぬ話題についてこそ、たかじんとはじっくりと話しをしてみたい。
たかじんには、さりげない安心感がある。「たかじんに任せておけば、間違いない」と思わせる頼もしさを持っている。それは、単に、頼んだことをきっちりとこなしてくれるというだけではなく、何か予想外のアクシデントが起こったとしても、こちらの意図を正しく汲んで、臨機応変に融通をきかせてくれるだろうというところまで含んだ安心感があるのだ。
たかじんに対して何か、ちょっとムリっぽい注文をしてもらえれば、きっとあなたにも理解していただけると思うのだけれど、びっくりするぐらいの割合で期待に応えてくれる。それも、無理難題であるほど嬉々として、きっちりと。
この、ソフトさとハードさの絶妙なバランスはたかじんの大きな特徴で、このインタビューの書き起こしをしていて、あらためて思ったのだけど、たかじんのしゃべりには文語がやたらと多い。文章を書くように言葉を発する。これはかなりユニークな性質で、感覚の部分が柔軟にもかかわらず、ものの思考が非常に論理的なのだ。
それに加えて、興味の幅と知識の幅がとても広い。すべてのことを自分に引き付けて考える習慣ゆえだと思う。あらゆる物事を関心の対象として取り入れて、自分の言葉に変えて語るたかじんは、これ以上望みようがないぐらいの、よい語り相手だ。尽きせぬ話題についてこそ、たかじんとはじっくりと話しをしてみたい。















第294話 古瀬正也
第293話 篠原祐太
第292話 田島由香子
第291話 山崎繭加
第290話 小金沢裕之
第289話 青山光一
第288話 高桑雅弘
第287話 久保田光
第286話 岩上健太郎
第285話 堀場百華
第284話 栗林宏充
第283話 マツダミヒロ
第282話 木下英一
第281話 白井康平
第280話 在賀耕平
第279話 太田泰友
第278話 柄沢忠祐
第277話 鮏川理恵
第276話 伊藤大地・麻里子
第275話 金澤金平
第274話 近谷浩二
第273話 岡田信一
第272話 大野佳祐
第271話 吉田マリア
第270話 齋藤志穂
第269話 富岡直希
第268話 中村尚哉
第267話 塩川浩志
第266話 篠原憲文
第265話 金子久登己
第264話 大島亜耶
第263話 上山光子
第262話 日野秀明・熊谷祐実
第261話 山田貴子
第260話 渡辺正寿
第259話 桑原大輔・あやこ
第258話 田原さやか
第257話 高野慎吾
第256話 安久都智史
第255話 堺大紀
第254話 塚原諒
第253話 鈴木優介
第252話 藤原みちる
第251話 濱野史明
Mike Davis
第249話 松本菜穂
第248話 大竹恭子
第247話 前村達也
第246話 あや
第245話 須田高行
第244話 福原未来
第243話 古谷威一郎・育子
第242話 井出天行
第241話 吉澤希咲子
第240話 竹内真紀子
第239話 熊本敦子
第238話 飯塚悠介
第237話 ハン・クァンソン
第236話 山本勇樹
第235話 吉川徹
第234話 室伏那儀
第233話 石川伸一
第232話 北幸貞
第231話 石田諒
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ