佐藤愛
![]() |
小さい頃から、各地を点々としてきました。 生まれは、熊本県荒尾市 育ちは、 幼稚園まで、静岡県浜松市 小学校/中学校は、愛知県名古屋市 高校は、東京都保谷市(現西東京市) 大学は、茨城県つくば市 そして、いま、東京に戻ってきています。 |
(2008年2月 渋谷「鳥良」にて)
さとあいとピアノの関係
(清水宣晶:) さとあいが、子どもの頃にずっとピアノをやってたのって、どういうきっかけだったの?(佐藤愛:) 幼稚園の時に住んでた社宅が浜松だったんだけど、ヤマハのエレクトーン教室に友達が周りに多かった。それで、友達の家で遊びで弾いてたら、そのお母さんが「愛ちゃんすごく上手に弾けるよ」ってウチの人に言って。それがきっかけ。
ピアノをやったことで、それが自分に与えた影響ってあった?
学生の時、一つ誰にも負けないものがあるってのはすごく良かったかな。「これだけは絶対負けない」って思ってたから。それ以外には、特別足が速いとか勉強が出来るとかなかったから、それが自分の自信にはなったと思う。
高校は、音楽の学校じゃなくて、普通の高校に行ったんだよね?
うん、高校からそういう専門の学校に行っちゃうと世界が狭くなっちゃいそうな気がして、高校は普通校に行ったんだよね。でも、高校で伸び悩みを感じて、そこでピアノの道はやめちゃったな。
どこか、自分がプロとしてのピアノの道を断念した時のきっかけになる出来事ってあったの?「この人には絶対にかなわない」って思ったようなこととか。
身近にいた、妹を見てそう思った。
妹は普通の学校じゃなくて、音高と音大に通ったんだけど、私は、妹が初めて3歳でピアノを弾いた時から「音が違う」って思った。
そういうものなんだ?
ピアノの演奏って、鍵盤を叩くっていうシンプルな動作だから、要素に分解すれば、鍵盤を叩く強さとタイミングっていうことになりそうな気がするんだけど、それは他の人には真似出来ないものなの?
そう。それはもう、歌声と同じで、持って生まれた才能としか言えないものなの。
その時にどんな気分かっていう心理的な状態によっても、音ってすごく変わってくるし、単純に要素に分解しただけでは取り出せないものが、必ずある。
そうなんだな。オレは、その「心理的な状態で変わる」って感覚、言葉ではわかるけど、本当の実感としてはどういうものかわからない。その感覚をさとあいが身をもって知っているってことは、ピアノをやってた大きな意味だと思うよ。その感覚を知ってることが、うらやましい。
そっか、そうだね。考えたことなかったな。
自分の力が発揮されるポジション
尚志(多苗尚志)がさ、ベトナムに行っちゃったじゃない?うん、行ってしまったね。
私、尚志と似てるところがあってさ、「これやりたい!」って思って何かを始めても、結構すぐに飽きちゃって、長続きしないのね。
でも、今度彼がやろうとしてることってのは、自分に向いてると思ったことが見つかったんじゃないかって気がして、「やられた!先を越されたなー」って思って。
確かに。尚志が今やろうとしている仕事は、すごく合ってる感じがあるね。
さとあいは、やりたいことがあって出来てないんじゃなくて、やりたいことがまだ見つかってないのか。
そうだね。でもさ、人生って自分のやりたいことばっかりで構成されてるわけじゃないから、たとえやりたくないことであってもガムシャラに頑張るっていう時期も必要だろうって思うんだよね。
そうだな。やりたいことがまだ見つかってないんだったら、目の前のことを頑張ってるうちに、やりたいことが見つかるかも知れないしな。
そうそう。きっと頑張ってるうちに見つかるだろうって思うんだけど、私が今、頑張れてない。ちゃんとしなきゃなあって思うよ。
さとあいは、組織の中にいる時、どういうポジションで何をやってるのが一番自分の力が発揮されると思う?
ドンと構えてるリーダーがいる脇で、鉄砲玉みたいに突っ込んでいくのが向いてるんじゃないかな。
ヤクザのカチコミみたいのか(笑)
そう、言われたことに向かってピューン!って飛んでいくの。
しかも、それが自分のやりたいこととマッチしている時が一番力を発揮するかな。やりたいと思ったことには、どこの誰よりも速く走る自信がある。
なるほどなー。上手にさとあいを使いこなせるだけの器がある人の下にいれば、最強の組み合わせになりそうだな。
頼られるのがすごく好き。頼られてないと生きていけない。
そういうことか。あー!たしかに、そんな感じはあるな。
そう考えると、さとあいは奥さんにも向いてるんじゃないか?
いや、家庭に閉じこもってたらやってられないな。
え?そう?社会と関わってたいってこと?
うん。
わかんないけどね。子どもとか生まれたら変わるかも知れないけど。
必要とされていることを、家族がきちんと示してくれればいいかもしれない。でも、家族って、そういうことを基本的には示さないじゃない?ご飯を作っても、それが当たり前っていう雰囲気になる。
そうだな、家族って基本は無償の愛だからな。
たとえば会社の場合って、それが示されるのよ。給料を払ってくれるってのが、まず、そういうことだし。だから、家庭でも、ちゃんと感謝が示されればいいんだろうと思う。
さとあいが人に見せない部分
さとあいは、パラサイヨで班長をやってた時も、とにかく「ちゃんとしなきゃ」っていう姿勢がすごく強かった気がしたな。そうだね。ちゃんとしてない部分を人に見せるのが、すごくイヤだ。
最近は、弱い部分も周りにバレちゃってる気がするけど、弱い部分を見せるのがイヤで、見せてしまうと、その後自己嫌悪になる。
そうか。それは結構、さとあいの特徴かもしれないな。
なんでそういう風に思うの?
いっぺん、そうやって「いいや」ってなっちゃうと、どんどん怠惰なほうに流れていって、歯止めがきかないと思うからかな。
なんなんだろうな、その、自分への厳しさは?
自分が成長するためには、常に上を目指さないとって思うんだね。もっといけるはず、って常に思ってたい。
ダメなところも、かわいいと思うけどね。
さとあいってのは、聞けば聞くほど、かわいい部分が色々と出てくるのに、それをなかなか他人に見せようとしないよな。
さっき話してた、会社の帰りに、期間限定のエビスビールとミミガーをコンビニで楽しみに買って帰って、それが毎日の支えだった、って話しとか、すごくいいと思うよ。
あー、でも今、それをやっちゃダメだな。ダメなところを見せちゃうと、自分自身がそれを容認することになっちゃう気がするんだよね。
オレはその、ダメな部分を見せるってことと、成長って両立すると思うんだけどね。ガードは固めずに、でも目標は下げないってことも出来るんじゃない?
私の場合、目標を下げるっていうよりも、目標そのものがまだ見つかってないからね。こういう自分になりたい、っていう明確なものがないから。いったんダメな自分を容認しちゃうと、そこからガラガラと崩れていってしまう気がするの。
だから、崩れてしまいなりそうになると、スキーとかバイクとか、我を忘れるほど没頭する出来事を見つけようとしてしまう。
麻薬みたいなものを求めてるんだね。
そう!まさに、麻薬なんだと思う。しかも、充実感のある麻薬。やっちゃった後に罪悪感がある麻薬じゃなくて。
スキーの場合は、充実感があるし、没頭も出来るんだけど、パチスロとかは没頭した後に、時間をムダにしたって感じがあるから。
その場その場で、とりあえずの目標を見つけて、それに走ってるんだね。
まあ、でも、みんな結構そうなんじゃないかな。
みんな別に、自分が本当の本当に大好きなことをやっているわけじゃなくて、なんとなく自分のやってることを「自分のやるべきこと」だと思い込んで、とりあえずの気持ちをまぎらわせてることって多いんじゃないかって思うよ。
さとあいは、そうやって自分をだませない性格だから、その分、冷静に自分を見てしまってるんだろうと思うな。
うん。結局、自分自身を客観的に見て、「出来ない」っていうことがやっぱりイヤなんだね。出来ないことでも「出来ます!」ってつい言っちゃう。
ドラマの「HERO」って見てた?
あのバーの店長ってさ、これはムリでしょうっていう注文をしても、何を頼んでも「出来るよ」ってあっさり言うじゃない。
(爆笑)わかる、わかる!あの店長は確かにカッコいいけど、でもあれを目標にするのはムリがあるだろ。
0から1と、1から10
さとあいは、映像の編集って、好きなこと?うん。もともとある脚本に従ってモノを作っていくのは好きだし、得意なんだけど、脚本そのものとか世界観を創りだすっていうところは苦手。
1から10の部分じゃなく、0から1を創り出す部分っていうことだよな。そこはまた、別の才能が必要だよね。
そう。すべてのことについて言えるんだけど、0から1を創り出せる人に、私はすごく憧れる。
それは、わかるな。オレも同じく、何もないところから混沌を創り出せる人に憧れるから。だから、組み合わせとしては、0から1を創る人といるのがベストなんだろうな。
自分が、1から10をやるほうに向いていることはわかってるんだけど、0から1の部分までも自分自身でやりたいって思っちゃう。
きっと、ないものねだりなんだよね。
逆に、0から1を創るところが得意で、そこで止めてしまう人ってのは、1から10をきっちりやる人に憧れるんだろうしね。
さとあいの周りでいうと、0から1の人ってのは誰なの?
ミニが、まさにそうだと思うよ。
ああ、確かに。全体のビジョンをうち出す人っていう感じだね。
池本さん(池本多賀正)や、藍ちゃん(五十川藍子)もそうだと思う。
そうだな。0から1が創れる人ってのは、数は少ないよね。
1から10の人は数も多いし、他の人で替えがききやすいっていうこともあるし。
だから、0から1っていう部分に憧れるんだよね。替えがきくっていうのも、自分でわかってるし。
そうだね。オレは、自分が1から10の部分に向いてるって自覚があるから、0から1の人といると、すごくしっくりくるし、自分の価値が引き出されているって感じがする。
あっきーは、自分でそういう人を見出すことが得意だと思う?
どちらかというと、今までのことを考えると、オレが見出すというよりも、相手がオレのことを見出してくれたことが多かったかな。
そういう人といると居心地がいいし、それは、相手にとっても同じように感じられるものだろうと思うし。
そうか。そこまでわかっていれば、いいのか。
私は、初動の0から1の部分もやりたいっていう部分があるから、がっちりはまらないというか、自分からも探そうとしていなかったし、相手からも見つけてもらえないし、ってのがある。
なるほどな。足りない部分を、お互いにゆだねられれば楽かもな。
反発するんじゃなくて、相手の力をお互いに利用出来るようになれば。
そう出来ればいいね。私は、0から1で止めちゃう人をみると、どうしてそこまでで止めちゃうの、って考えちゃってストレスになっちゃう。
0から1で止めてしまった、という言い方も出来るけど、別の見方をすると、自分が苦手な0から1の部分を相手がやってくれて、自分に引き渡してくれた、っていう風にも言えると思うんだよな。
最初のきっかけをくれた、ってことだよね。
なるほど、そう思えばストレスにならないね。
(2008年2月 渋谷「鳥良」にて)
【清水宣晶からの紹介】
さとあいに話しを聞いた時は、夜に渋谷の居酒屋で話しはじめて、終電が終わってもまだ話しは終わらず、そのまま始発の電車が動くまで8時間以上続いた。
さとあいは不器用でぶっきらぼうなところがあるけれども、僕は、そこがさとあいのカッコよさだと思う。義理を欠かすことがないし、聞かれたことや頼まれたことには何でも応えるという、まっすぐな素直さがある。
さとあいには、「かわいカッコいい」という形容詞を贈りたい。
さとあいに話しを聞いた時は、夜に渋谷の居酒屋で話しはじめて、終電が終わってもまだ話しは終わらず、そのまま始発の電車が動くまで8時間以上続いた。
さとあいは不器用でぶっきらぼうなところがあるけれども、僕は、そこがさとあいのカッコよさだと思う。義理を欠かすことがないし、聞かれたことや頼まれたことには何でも応えるという、まっすぐな素直さがある。
さとあいには、「かわいカッコいい」という形容詞を贈りたい。
















第297話 鴻野祐
第296話 吉崎亜紗子
第295話 古瀬正也
第294話 篠原祐太
第293話 田島由香子
第292話 山崎繭加
第291話 小金沢裕之
第290話 青山光一
第289話 高桑雅弘
第288話 久保田光
第287話 岩上健太郎
第286話 堀場百華
第285話 栗林宏充
第284話 マツダミヒロ
第283話 木下英一
第282話 白井康平
第281話 在賀耕平
第280話 太田泰友
第279話 柄沢忠祐
第278話 鮏川理恵
第277話 伊藤大地・麻里子
第276話 金澤金平
第275話 近谷浩二
第274話 岡田信一
第273話 大野佳祐
第272話 吉田マリア
第271話 齋藤志穂
第270話 富岡直希
第269話 中村尚哉
第268話 塩川浩志
第267話 篠原憲文
第266話 金子久登己
第265話 大島亜耶
第264話 上山光子
第263話 日野秀明・熊谷祐実
第262話 山田貴子
第261話 渡辺正寿
第260話 桑原大輔・あやこ
第259話 田原さやか
第258話 高野慎吾
第257話 安久都智史
第256話 堺大紀
第255話 塚原諒
第254話 鈴木優介
第253話 藤原みちる
第252話 濱野史明
Mike Davis
第250話 松本菜穂
第249話 大竹恭子
第248話 前村達也
第247話 あや
第246話 須田高行
第245話 福原未来
第244話 古谷威一郎・育子
第243話 井出天行
第242話 吉澤希咲子
第241話 竹内真紀子
第240話 熊本敦子
第239話 飯塚悠介
第238話 ハン・クァンソン
第237話 山本勇樹
第236話 吉川徹
第235話 室伏那儀
第234話 石川伸一
第233話 北幸貞
第232話 石田諒
第231話 岡澤浩太郎
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ