麻生沙織

| 家族4人+犬1匹(高3娘・中2娘・ヨークシャーテリア8歳) 趣味:生音楽・ミュージカルなどの生のステージ鑑賞、ジグソーパズル、ボードゲームなど |
(2023年11月 荻窪「麻生邸」にて)
犬はかすがい
(清水宣晶:) この家、めちゃくちゃいい場所だね。
.jpg)
(麻生沙織:) 便利でしょ?
ここの環境が気に入ってさ。
あと、2階が4部屋あるのね。
4LDK以上で探してたから、それもよかった。
そうか、子どもたちが大きくなると、
それぞれに部屋が必要になってくるのか。
そう思ってたんだけど、
長女Mはだいたい、このリビングで勉強してる。
Mちゃんは、自分の部屋で勉強するよりも、
リビングでやったほうがはかどる?
(M)本当に集中したいときは上の部屋でやるんだけど、
そんなに勉強一本だけにすることができなくて。
何かを見ながらとか、聴きながらがちょうどいい。
それはわかるな。
適度にノイズがあったほうが能率があがるんだね。
そうだね、
だいたい「ながら勉強」だもんね。
文章をしっかり読む時とかだけは、
静かにするけど。
その時のモードによって、
家の中で場所を選べるのはいいな。
それぞれ部屋を持つことで、部屋に籠もって、
家族バラバラになることを心配してたんだけど。
スポーツ観戦とかで、なんだかんだここに集まったり、
思ってたよりは、みんなここにいる。
.jpg)
そうか、スポーツ観戦はやっぱり、
みんなで大きいテレビで見たいよな。
あと、犬を飼いはじめたのが大きかった。
おお、どうして?
オレオがいると、みんなそこに集まるんだよね。
かわいいし、話のネタになるから。
.jpg)
たしかになあ。
赤ちゃんがいる感じと似てるな。
みんなの注目が一つに集まることで、
その場がまとまる感じがある。
そうそう。
自分たちのこと話さなくても、
ワンちゃんの話で会話がつながるから。
それで家族が繋がれる感じがあって。
「子はかすがい」みたいなことだな。
とくに思春期の時期に飼ったのはよかった。
みんな、イライラしてる時でも、
この子には優しいじゃん。
そうだよね。
犬って、家族が大変な時でも、どんな時でも、
いつも変わらない態度でいてくれるのがいい。
.jpg)
ほんと、ペットってそういうことなんだろうなって思う。
だから癒やしになるんだよねきっと。
みんながイガイガして気をつかいあうところでも、
一匹いるだけで、みんながそこに集まって、
自然に会話ができる。
本人(犬)は自覚ないかもしれないけど、
それがすごく、ありがたかった。
思春期にペット、いいな!
ウチは、風花のクラスでヤギを飼いはじめてから、
みんなで学校に世話しにいったり、
ヤギの話題で盛り上がったりしてるよ。
動物の力は大きいよね。
ずっと、次女Nが飼いたいって言ってたから、
それが、この家に引っ越して良かったことだった。
お母さんの笑顔
ここからまた数年で子供の環境も変わるから、この先、何を主体にしようかなっていうのは、考える。
人と繋がりながら生活したいっていうのがあって、
私が求めてるのがたぶん、家族単位じゃないんだよね。
.jpg)
おお!
家族はもちろん大事なんだけど、
そこにそれぞれのコミュニティーが
プラスアルファで欲しくて。
その化学反応を見たい、って思う。
オレもそれはまったく同じだなあ。
家族の中だけで閉じるよりも、
もっと流動的な、
広い繋がりの中で生活をしたいって思う。
そういう場を提供することができたらいい、
ってのは、ずっと考えてる。
どんな人でもおいで、っていう場。
誰かに何か聞いてもらいたいって時に、
ふらって来て、私が話し聞くよでもいいし、
他の人と接してるうちに元気になった、でもいいし。
「住み開き」っていう概念があってさ。
自分の家の一部を公共のスペースとして開放する、
っていうのなんだけど、近いかもしれない。
.jpg)
そう、そういうのがしたい!
老後というか、次のライフステージを、
最近ちょっと考えることがある。
老後!
考えてるの?
Mが高校を卒業するのがもう間近だから、
私も次のライフステージを考えるようになってきた。
ああー、そろそろそういう年代だよな。
さおりは、結婚と出産が周りより一足早かったからね。
Nが高校を卒業するまでの4年は
ここにいるつもりでいるけど、
でももし、付属の高校じゃない学校に進学するなら、
別に東京にいなくても、ってなるからね。
海外留学ってこと?
それもあるし、
地方の高校で全寮制のところもあったりするじゃない。
今の学校にそのまま進学するのも、
離れるのも好きにしていいと思ってるから、
なんでもありだなと思っていて。
なんでもありだね。
そうしたら、ここに住んでなくてもいいし、
絶対こうじゃなきゃっていうのがないから、
フレキシブルにできるよね。
.jpg)
ダンナさんの仕事は、
どの場所にいてもできるの?
全部フルリモート。
たまに打ち合わせに行ったりするけど、
基本は家で仕事してる。
じゃあ普段、二人とも家にいるんだな。
そう。
私、家の外のことは張り切ってやるんだけど、
家の中のことはやらないから、
その落差が激しい、って娘たちに言われてて。
そうなの!?
それはちょっと意外。
「家の中では全然やんなくてさ」、
みたいな話をみんなにしても、
「またまた、そんなことないでしょ」って
よく言われるんだけど。
「そうは言っても普通にやってるでしょ」と。
でも、ほんとにやってなくて。
普段はお弁当もダンナさんが作ってくれて、
子どもたちを送り出してくれてるから。
あ、そう!
その時さおりは?
朝ドラが始まる頃に起き出してくる、みたいな。
いいねえ!
.jpg)
いずれ愛想をつかされるかもしれない(笑)。
毎月1週間くらいダンナさんが出張に出てる期間があって、
今がちょうどその期間なんだけど。
その間だけは頑張んなきゃって思って。
あ、じゃあ今、
頑張ってるターンか。
その間は、私なりに気を張って、
朝起きて、子どもたち見て、ご飯作って。
でも、1週間が限度で、
それを越えると体にガタが出てくるの。
えええ!?
そんなに力を出し尽くしてるんだ?
私にはやっぱり家事が向いてないんだと思う。
ダンナさんが出張から帰ってきた途端に、
朝起きれなくなるんだよね。
気が緩んじゃうんだな。
ダンナさんがいることに、
完全に体が甘えきってる感じ。
面白いなあ。
ご飯も、ダンナさんに任せてる感じなの?
とくにお願いしてるわけではないんだけど、
気づくと「今日なににする?」って聞いてくれて、
買い出しも行ってくれて。
「これとこれが作れるけど、何がいい?」って。
.jpg)
ほう!ほう!
お弁当もそんな感じだったりとか。
そのおかげで私も仕事ができてるから、
すっかり任せきりになっちゃってる。
それがでも、自然体なんだろうね。
イヤでやってるわけじゃなさそうだから。
昔、私、大泣きしたことがあって。
私がリビングの机で仕事をしてたとき、
ダンナさんが食器を洗いながら、
フーッて大きなため息をついたことがあったの。
おお!
(これって、怒ってる?)って思って。
そこで、できてない自分を責めて、
申し訳ない気持ちになって、ワーッて泣いて。
それを伝えたら、
「え?そんなこと考えてたの?」って。
「僕は洗い物は、自分の考えを整理できる時間で、
ため息も、考え事の時に無意識に出てるものだから、
さおりに対してどう思ってるとかは全然ない」って言われて。
あ、じゃあ、普通に甘えていいのかな、って
甘えてたら、今みたいになっちゃったんだけど(笑)。
むしろ、バランスいいんじゃないかな。
世の一般的な基準に照らせば、
ダンナさんがそんなに家事やっててスゴい!ってなるけど、
男女のフィルターをかけずにフラットに考えたら、
そんなに偏ってるわけでもない気がする。
.jpg)
そうだね。
意図的にそうしたわけじゃないけど、
学校関連の行事とか、子どもの人間関係とかは、
私が好きで関わりたいことだから、全面的に任せてもらってる。
他の人からすると「大変だね」って思われることだけど自分は好き、
ってのは才能で。
得意なことを自然にやってるのは、幸せなことだと思う。
夫婦によって、ちょうどいいバランスって違うから、
正解もないし。
そう、それは娘に言ってる。
いわゆる「お母さん」とは違うかもしれないけど、
こういうバランスもあるよって。
そしたら、Mは、
「パパみたいな人と結婚したい」って言うの。
最高じゃん!
(N) 顔じゃなくて性格ね。
(笑)顔もいいと思うけど。
顔はパパ、タイプじゃないから。
それは、Nのタイプじゃないのね。
パパ顔濃いから、はっきりしてていいじゃないの。
まあね。
薄いよりは。
ダンナが言ってるのは、
とにかく私が笑顔でいることと、
家庭の中が円満であることが大事だって言ってて。
ほう!
.jpg)
私が無理をしたり、
できてない自分を責めて苦しくなるよりも、
笑顔でいてくれたほうが俺は助かる、って。
そうだよなあ。
どんなに家の中がちゃんとしてても、
お母さんが笑顔じゃなかったら意味ないよ。
それを聞いてから、
ちゃんとできなくて悶々としてるときとかは、
甘えていいんだよね、って思い出す。
もともと、人に甘えられない性格で、
自分でやんなきゃって思うタイプではあったの。
だけど、だいぶそれが剥がれてきた感じ。
だから今は、生きるのがすごい楽になった。
なんでも屋の気質
あっきー、この後の予定は、新宿だっけ?
そう、新宿に18時半。
じゃあ、
18時過ぎくらいに出れば間に合うね。
今日は横浜から、新宿乗り換えで来たけど、
ほんと近いね。
電車の本数も多いしさ。
そう、荻窪に住んで、
新宿や東京駅に出やすくなったのは便利だし、
この街が好きだっていう人が多い理由が、
住んでみてわかった。
.jpg)
中央線沿線は文化的な色が濃いから、味わい深いよな。
Nちゃんから見ると、荻窪って街はどうなの?
好き?
嫌いではないけど、
商店街が汚い。
(笑)それが味わいなんだけどね。
でも、食べ物は美味しい。
それどこのお店のこと?
隠れ家的な韓国料理屋さんとか美味しい。
食べ物屋が多いのはいいね。
私はあんまり飲まないけど、
もし、飲める夫婦だったら、
飲み歩ける店が相当あるんだろうなと思う。
そういう場で出会う出会いもあるだろうから、
そこがもったいない気がしてる。
たしかに。
バーとか居酒屋のカウンターって、
はじめましての人とでもつながりやすいから、
あの空間はオレも憧れるな。
昨日、サトアイ(佐藤愛)の友達で、
最近荻窪に引っ越してきた人とお茶をしたんだけど。
うんうん。
彼女は荻窪に来たばかりで、
保育園のこととかわからないみたいだったから、
LINEグループ作って、近所に住んでるミサ(宮坂ミサ)をそこに入れて。
.jpg)
繋いでるなあ。
そういうのをつなぎ合わせたりとかが好きなの。
知らない環境の人同士を引き合わせて、
つながったりすると面白いじゃん?
「ここそもそも、何つながりだっけ?」っていう。
そうそう。
私もずっと面倒を見続けるつもりはなくて。
きっかけだけ作って、軌道にのったら、
あとはそれぞれ勝手にやって、って感じ。
たとえばさ、
スナックのママとかやるのはどうなの?
すごくイメージ浮かぶんだけど。
.jpg)
世話焼きのおばちゃん、みたいな?
結婚相手とか探しちゃいそうだよね。
「あなた、この人どう?」って
そうそう!
さおりに向いてるんじゃないか、それ。
好きかもしれない。
だから、自分がもっとお酒飲めたらなーって思うの。
いやいや、
べつに酒が飲める必要ないんだよ。
自分が飲むのはウーロン茶でもいいんだもん。
全然問題ないよ。
そうか。
スナックのママね。
それもありかもね。
こういうママ、いそうだもん。
「スナック沙織」って名前も違和感ないし。
悩み相談にのったりさ。
なんか人の悩みを吐き出してもらったときに、
その糸口を一緒に探して、
こう変えたらどう、とか解き方を考えるのが好き。
人もそういう感じで、
こことここがくっつけば面白いかなとか。
ああ、それは高度な技術だなあ。
紹介って、ただすりゃいいわけじゃなくて、
お互いの相性とかいろいろ考えないといけないからさ。
そういうの、向いてると思うよ。
.jpg)
名前のある職業があんまりピンときてなくて、
自分の中では「なんでも屋」なんだよ、
その場に応じて、必要な役割を探す、
オールラウンドのコーディネーターみたいのが
性に合ってるんだと思う。
やっぱり、スナックのママ、
いいんじゃない。
Nちゃんもそう思う?
ほんと、聞けば聞くほど、近い気がするんだよ。
お母さん夜いなくなっちゃうけど。
その頃は私、社会人とかだろうから、
関係ないんじゃない?
晩ご飯も、お父さんがいれば大丈夫だし。
スナックのママも、ご飯作るわけじゃなくて、
他の人に作ってもらうやつだよね。
私は、カウンターに座って、
話し相手してるだけのママみたいな。
ほんと、
そういう人が向いてるんだよな。
スナックのその役割を、
対子供にするとしたら、何ができるかな?
住み開きでもできる気がするし、
「こども食堂」も近いと思うな。
ああー、
「こども食堂」の場所だけ提供して、
ご飯作るのは誰かやってもらう版、だよね。
ぶはははは!
そこは頑なに、他の人に任せたいんだな。
.jpg)
今、子供たちの友達とかが来る時は、
そんな感じで、ご飯も勝手に作ってもらって、
家を好きに使ってもらってる。
そこは敷居を作りたくなくて、
家でうまくいってない子たちに、
駆け込み寺的に、来てもらったり
できるようになりたい。
あれみたいじゃん、
ドラマの「さくらの親子丼」。
あ、そうだよ!
そんな感じ。
あともう一個思い出した、
寺子屋だ
あー、それはさらに近いかもな。
なにしろ、ご飯作らなくていいから。
場所はスナックじゃなくてもいいんだけど、
なんか、人と話してたいんだろうなと思う。
完全に一人だったら私なにしてるんだろう・・?
今年の年末年始、娘二人ともホームステイで家にいないのね。
あ!そうか。
バンクーバーとフロリダに行くんだよな。
仕事が終わって年末休みに入ったら、
私何するんだろう、って思うもんね。
.jpg)
どっか旅行行ったらいいじゃん。
んー、でもそれでどこ行きたいってのがさ、
浮かばないんだよね。
一人旅行ってしない?
一人はない。
たぶん苦手だと思う。
えー、
わたしは一人で旅行したい。
誰か話し相手がほしい。
あんまりパパ話さないから。
話しゃいいじゃん。
(オレオに向かって)
話すのはオレオのことばっかりだよな。
.jpg)
オレオがかすがいになってるなあ。
何しようかな。
家の掃除でもするか・・。
バンクーバーかフロリダに行っちゃう、
っていうのはないの?
ホームステイ先に?
「ジャジャーン、お母さん来ちゃいました」って。
どうでしょうか?
・・・(苦笑)
無駄遣いしないで、家にいてください。
(2023年11月 荻窪「麻生邸」にて)
【清水宣晶からの紹介】
さおりは、「母的なもの」を豊富に備えた人だ。
そこには、優しさだったり、生活の智恵だったり、面倒見の良さだったり、世の中を円滑にまわすためのいろいろなものが含まれている。
そしてその対象は、太陽のように分け隔てなく、みんなにふり注がれているように思う。
どの子どもを相手にしても、同じように話しをして、教えて、育てる姿。
大勢のなかで一人寂しそうにしている人を気にかけて、放っておかない姿。
そういうさおりの姿に、僕は大いなる慈愛を感じる。
さおりは、「母的なもの」を豊富に備えた人だ。
そこには、優しさだったり、生活の智恵だったり、面倒見の良さだったり、世の中を円滑にまわすためのいろいろなものが含まれている。
そしてその対象は、太陽のように分け隔てなく、みんなにふり注がれているように思う。
どの子どもを相手にしても、同じように話しをして、教えて、育てる姿。
大勢のなかで一人寂しそうにしている人を気にかけて、放っておかない姿。
そういうさおりの姿に、僕は大いなる慈愛を感じる。














第287話 岩上健太郎
第286話 堀場百華
第285話 栗林宏充
第284話 マツダミヒロ
第283話 木下英一
第282話 白井康平
第281話 在賀耕平
第280話 太田泰友
第279話 柄沢忠祐
第278話 鮏川理恵
第277話 伊藤大地・麻里子
第276話 金澤金平
第275話 近谷浩二
第274話 岡田信一
第273話 大野佳祐
第272話 吉田マリア
第271話 齋藤志穂
第270話 富岡直希
第269話 中村尚哉
第268話 塩川浩志
第267話 篠原憲文
第266話 金子久登己
第265話 大島亜耶
第264話 上山光子
第263話 日野秀明・熊谷祐実
第262話 山田貴子
第261話 渡辺正寿
第260話 桑原大輔・あやこ
第259話 田原さやか
第258話 高野慎吾
第257話 安久都智史
第256話 堺大紀
第255話 塚原諒
第254話 鈴木優介
第253話 藤原みちる
第252話 濱野史明
Mike Davis
第250話 松本菜穂
第249話 大竹恭子
第248話 前村達也
第247話 あや
第246話 須田高行
第245話 福原未来
第244話 古谷威一郎・育子
第243話 井出天行
第242話 吉澤希咲子
第241話 竹内真紀子
第240話 熊本敦子
第239話 飯塚悠介
第238話 ハン・クァンソン
第237話 山本勇樹
第236話 吉川徹
第235話 室伏那儀
第234話 石川伸一
第233話 北幸貞
第232話 石田諒
第231話 久保礼子
第230話 青山光一
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第146話 アラ若菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ