竹田舞子

| ネット広告会社のWebデザイナーとしての経験を経て、今では企画やものづくりを中心に様々なコンテンツを生み出しながら活動しています。主な活動内容は以下。 ■朝活「ポジトーク」 習慣化をテーマとした実践型の朝活「ポジトーク」を主催しています。100日続けると習慣化するという100日理論に則り、スタンプを押しながら皆で報告し合い100日続けるという企画「ガチ部」を展開中。 http://www.facebook.com/groups/posi.commu/ ■似顔絵はんこ 名刺やメモに使えるオリジナルの似顔絵はんこをオーダーメイドで制作しています。似ていると喜んで頂けるはんこを納品したいので、写真ではなく、ひとりひとり直接お会いしてお話をしながらスケッチさせて頂いております。 http://www.facebook.com/nigaoehanko ■夜カフェ会 毎週金曜日の夜にものづくりや企画好きなプロモーターたちが集まって、アイデアを共有しながら何かをクリエイトする夜カフェ会を行っております。 http://www.facebook.com/groups/maiko.nigaoe/ (はんこの受注もこちらにてお受け致します。) ■その他のアイデア製品の企画 電車の中で読書が進むブックカバーの製品企画やオーダーメイドのシステム手帳の企画、製品化を行っています。 ご興味を持っていただいた方は是非朝活もしくは夜カフェ会にてお会い出来ればと思います。 |
(2012年7月 上野「サンマルクカフェ」にて)
交換日記からの始まり
(竹田舞子:) 清水さん、大きさはどのぐらいにしましょうか?
(清水宣晶:) え?
あ!僕のハンコも作ってくれるんですか?
じゃあ、、
普通の名刺サイズに収まるぐらいの
大きさでお願いします。
わかりました。

(サラサラと描き始める)
竹田さんは、
美大とかイラストの学校に行ってたんですか?
全然行ってないんです。
親が二人とも、美術の中学校の教員をやっていて。
じゃあ、
なんとなくアーティスティックな空気の中で
育ったんですね。
父は今、早期退職して、
陶器を作ってるんですよ。
カフェ会の時には、それを持って行って、
参加者の人たちに使ってもらったりしてます。
陶器をマイタンブラーにして、
コーヒー飲むっていうのはオシャレだなあ。
絵を描いてるっていうのは、
お父さんの影響が大きかったりしますか?
母も絵を描いてましたし、
絵を描いてるのは、小さい時からですね。
小学校の時、交換日記をしていて、
そこでマンガを描いて、友達に渡してたりしてました。

日記の欄外に、
ちょっと絵を描くような感じで?
いや、欄外とかじゃなくて、
もう、全体がマンガ。
ぶははははは!
交換マンガ。
自分でストーリーを考えて、
7~8ページぐらい描いて、気になるところで、
「続く」って感じで終わりにしたり。
小学生なのに、ちゃんともう、
読者を惹きつける構成まで考えてるわけですね。
そう考えると、今よりも昔のほうが、
クリエイティビティーがあったのかもしれない。
竹田さんの手帳にあちこち描いてある、
ちょこちょこっとした絵、かわいいですよね。

こういう、アイコンみたいな絵がサラッと描けるって、
うらやましいです。
これは、慣れが大きいですね。
最初はイラスト帳とかを見て、描き写しながら、
そのまま覚えるんです。
なるほど。
最初は誰かの模写から入るんですね。
自分が気に入った、描きやすい絵を見つけて、
何回も描きながら発展させていくっていう。
消しゴムハンコ用の似顔絵っていうのは、
普通のイラストとは描き方が違うんですか?
線は、かなりはっきり目に描きます。
でも、鉛筆で描くと勝手に太くなるんで、
描いた後は、そのまま削るだけです。
この鉛筆の硬さは・・「5B」ですね。
消しゴムは、必ず「MONO」を使うとか、
決まってるものがあるんですか?
消しゴムはんこ専用の、
「ほるナビ」っていう消しゴムを使ってます。

ハンコ専用の消しゴムっていうのがあるんですか!
そうか、彫る面に黄色い色がついてるんですね。

そう、掘った部分が白くなるのでわかりやすい、っていう。
消しゴムハンコを作られてる方は、たいてい、
これを使ってるんじゃないかと思います。
表情のクセを見る
いろんな人を描いてて、描きやすい顔と、描きにくい顔ってありますか?
やっぱり、ありますね。
描く時には、最初に、
相手の特徴を捉えるところから始めるんですか?
最初にまず、丸を描いて、
目の位置を決めますね。
あと、ちょっと工夫するのは、鼻のラインは、
正面の絵でも、横から見た鼻筋の形を描いたり。
うんうん。
でも、竹田さんの絵を見てると、
コツは、それだけじゃない気がするんですよ。

口は、話してる時の口を見ますね。
話しをする時、こう、口がすぼんでる人なのか、とか。
それは、写真を見ながら描こうとしても、
わからないところですね。
わからないです。
写真だと、表情を作っちゃうので、
特徴が消えちゃうんです。

じゃあ、この人たちはみんな、
実際に会った時に、描いてるわけですか。
そうですね。
なるほど。
本人に会うのが、やっぱり大事なんですね。
表情のクセっていうのがあるので。
それは写真だと全然伝わらないから、
写真を見ながら描いても似ないんですよね。
それは、わかる気がします。
マンガじゃなくて、似顔絵っていうものは、
子供の頃から描いてましたか?

高校の時とかは、クラスメートの絵を描いて、
サイドボードに貼ったり、あと、
先生が来る前に、黒板に先生の似顔絵を描いておいたり。
ああー、
そういう生徒、いますよね。(笑)
卒業アルバムの、文集みたいなやつとか、
前に居た会社で、歓送迎会の時なんかに描いたりとか。
そういう技があるっていいなあ。
「似てるー!」って言われてたでしょうね。
でも、やっぱり、
似てないって言われたらどうしようっていう
コワさはあります。
特徴がどうにもつかめない、
っていう人もいますか?
います、います。

この、哲さんっていう方は、
何回も何回も描き直しました。
で、試行錯誤の末に、
「これだ!」っていうのが見つかったんですね。
よく観察してると、
こういう表情をされるんですよ。
たしかに、
人って、写真に撮られるぞっていう時には、
こういう表情しないですよね。
そう、しないです。
よっぽど日常の自然の状態じゃないと、
出てこない表情だと思います。
アイデアを形にする
下絵が出来ました。
お!
おおー、自分だと判断しにくいけど、
たぶん、かなり似てると思います。
これは、他の人が見ても僕だってわかる気がする。
そうだといいんですけれど。
その、竹田さんが作ったオリジナル手帳(持ち手付き)も、
かなり僕は興味があって。
そうとうな工夫が盛り込まれてそうですね。

これは、タスク管理をしやすいように、
フォーマットをいろいろと作り変えています。
タスクを書いた付箋を、
動かせるようになってるんですね。
この手帳の中で、「今日の感謝」っていうことで、
日々の幸せだったことを書いてたんですけど、
これをwebサービスに出来ないかなって思ったんです。

幸せログをつけるみたいな感じですか?
書いた内容に対して、これは誰のおかげで幸せだったのか、
って考えて、幸せポイントが貯まっていくと
その人が選んだ商品が贈られるっていうwebサービスを
作りたいんですよね。
面白い。
お金を貯めるんじゃなくて、
感謝の気持ちが貯まっていって、贈り物になるんですね。
物を贈れるwebサービスはたくさんありますけど、
日々の日記を書くことで、心から感謝してる人に
お礼が出来るようにな仕組みがあるといいなと思って。

なんか、今日のちょっとの時間だけでも、
いろんなアイデアを竹田さんから聞きましたね。
こういう新しいアイデアを上手く形にするのが、楽しみなんです。
それを、もう、すぐにやりたくなるんです。
思い立ったが吉日、みたいな。
これ、また他の話しで、
続きを聞きたいなあ。
興味のあることは、まだまだ、たくさんあります。
今度は、量子論の話しとかしましょう。
量子論!
そういう話し、好きです。
じゃあ、次回はそこから始めましょうか。
(2012年7月 上野「サンマルクカフェ」にて)
【清水宣晶からの紹介】
竹田さんとの知り合いかたには、面白い経緯があった。
先日、似顔絵のハンコが押された名刺を立て続けに2人の方からいただいたことがあり、その似顔絵が本人にものすごく似ていて、思わず感嘆のため息が出てしまうほどの出来だった。
「このハンコを作っているのは、いったい誰なんですか?」と尋ねたところ、その作者が竹田さんで、様々な朝会やカフェ会も運営している方なのだと知った。
その後すぐに竹田さんに連絡をとって、カフェ会に参加させていただき、その場で、サササッと似顔絵を描いてもらいながら聞いたのが、今回の話しだ。
竹田さんは、写真からだけでは似顔絵を描かない。実際に相手に会って、色々な質問をして、その印象やキャラクターを把握した上で描き始める。だから、こんなにも的確に特徴をとらえた似顔絵が描けるのだとわかった。
今回は、僕が話しを聞くのと同じくらいの量、竹田さんからもたくさんのことを尋ねられて、そのやりとりが面白かった。
お会いして更に驚いたことに、似顔絵は、竹田さんが持つ様々な才能のごく一部に過ぎず、オリジナルの日記フォーマットやブックカバーなど、新しいアイデアを次々と形にしている、ダ・ヴィンチのようにマルチな創造性と行動力を持った人だった。
この先、竹田さんが生み出したものによって、生き方が変わったという人が多く現れるだろうと思う。
竹田さんとの知り合いかたには、面白い経緯があった。
先日、似顔絵のハンコが押された名刺を立て続けに2人の方からいただいたことがあり、その似顔絵が本人にものすごく似ていて、思わず感嘆のため息が出てしまうほどの出来だった。
「このハンコを作っているのは、いったい誰なんですか?」と尋ねたところ、その作者が竹田さんで、様々な朝会やカフェ会も運営している方なのだと知った。
その後すぐに竹田さんに連絡をとって、カフェ会に参加させていただき、その場で、サササッと似顔絵を描いてもらいながら聞いたのが、今回の話しだ。
竹田さんは、写真からだけでは似顔絵を描かない。実際に相手に会って、色々な質問をして、その印象やキャラクターを把握した上で描き始める。だから、こんなにも的確に特徴をとらえた似顔絵が描けるのだとわかった。
今回は、僕が話しを聞くのと同じくらいの量、竹田さんからもたくさんのことを尋ねられて、そのやりとりが面白かった。
お会いして更に驚いたことに、似顔絵は、竹田さんが持つ様々な才能のごく一部に過ぎず、オリジナルの日記フォーマットやブックカバーなど、新しいアイデアを次々と形にしている、ダ・ヴィンチのようにマルチな創造性と行動力を持った人だった。
この先、竹田さんが生み出したものによって、生き方が変わったという人が多く現れるだろうと思う。















第289話 青山光一
第288話 高桑雅弘
第287話 久保田光
第286話 岩上健太郎
第285話 堀場百華
第284話 栗林宏充
第283話 マツダミヒロ
第282話 木下英一
第281話 白井康平
第280話 在賀耕平
第279話 太田泰友
第278話 柄沢忠祐
第277話 鮏川理恵
第276話 伊藤大地・麻里子
第275話 金澤金平
第274話 近谷浩二
第273話 岡田信一
第272話 大野佳祐
第271話 吉田マリア
第270話 齋藤志穂
第269話 富岡直希
第268話 中村尚哉
第267話 塩川浩志
第266話 篠原憲文
第265話 金子久登己
第264話 大島亜耶
第263話 上山光子
第262話 日野秀明・熊谷祐実
第261話 山田貴子
第260話 渡辺正寿
第259話 桑原大輔・あやこ
第258話 田原さやか
第257話 高野慎吾
第256話 安久都智史
第255話 堺大紀
第254話 塚原諒
第253話 鈴木優介
第252話 藤原みちる
第251話 濱野史明
Mike Davis
第249話 松本菜穂
第248話 大竹恭子
第247話 前村達也
第246話 あや
第245話 須田高行
第244話 福原未来
第243話 古谷威一郎・育子
第242話 井出天行
第241話 吉澤希咲子
第240話 竹内真紀子
第239話 熊本敦子
第238話 飯塚悠介
第237話 ハン・クァンソン
第236話 山本勇樹
第235話 吉川徹
第234話 室伏那儀
第233話 石川伸一
第232話 北幸貞
第231話 石田諒
第230話 久保礼子
第229話 永富さおり
第228話 Simeon
第227話 吉田岳史
第226話 茂木重幸
第225話 向井朋子
第224話 大槻美菜
第223話 五十嵐昭順
第222話 山川陸
第221話 小林まみ
第220話 木下史朗
第219話 縄
第218話 ナカイ・レイミー
第217話 岩瀬直樹
第216話 カトーコーキ
第215話 服部秀子
第214話 東孝典
第213話 一戸翔太
第212話 柳澤拓道
第211話 りょうか
第210話 安藤雅浩
第209話 篠塚光
第208話 依田昂憲
第207話 森村ゆき
第206話 大北達也
第205話 伊勢修
第204話 中村里子
第203話 柳澤龍
第202話 細川敦子
第201話 山岸直輝
第200話 中澤眞弓
第199話 高野ゆかり
第198話 四登夏希
第197話 森田秀之
第196話 山﨑恭平
第195話 豊田愛子
第194話 金山賢
第193話 坂本正樹
第192話 江原政文
第191話 マツダミヒロ
第190話 おぎわらたけし
第189話 番匠健太
第188話 高塚裕士
第187話 森田藍子
第186話 黒澤世莉
第185話 橘田昌典
第184話 森村茉文
第183話 梶原隆徳
第182話 松本祐樹
第181話 中村元治
第180話 小園拓志
第179話 あらいみか
第178話 麻生沙織
第177話 豊田陽介
第176話 出口治明
第175話 森岡真葵子
第174話 阿部翔太
第173話 多苗尚志
第172話 石井貴士
第171話 田中美妃
第170話 井手剛
第169話 ひらつかけいこ
第168話 住田涼
第167話 松田大夢
第166話 藤田伸一
第165話 田口師永
第164話 大野佳祐/豊田庄吾
第163話 ウサギノネドコ
第162話 小野寺洋毅
第161話 はる@よつば
第160話 森村隆行
第159話 篠原祐太
第158話 ナカムラケンタ
第157話 大野雅子
第156話 クラリスブックス
第155話 紀乃のりこ
第154話 川島優志
第153話 木村孝・真由美
第152話 佐藤明日香
第151話 大槻美菜
第150話 吉村紘一
第149話 森村ゆき
第148話 辰野まどか
第147話 大橋南菜
第145話 宮原元美
第144話 源侑輝
第143話 山本慎弥
第142話 熊崎奈緒
第141話 山中思温
第140話 徳永圭子
第139話 木戸寛孝
第138話 上村実生
第137話 吉田秀樹
第136話 平世将夫
第135話 杉なまこ
第134話 田村祐一
第133話 小橋賢児
第132話 竹沢徳剛
第131話 草野ミキ
第130話 藤沢烈
第129話 竹田舞子
第128話 KERA
第127話 石神夏希
第126話 山本恭子
第125話 吉村紘一
第124話 小原響
第123話 小笠原隼人
第122話 鈴木教久
第121話 物井光太朗
第120話 山本大策
第119話 中村真広
第118話 柳澤大輔
第117話 菊池大介
第116話 岩村隆史
第115話 大嶋望
第113話 今井健太郎
第112話 高橋政臣
第111話 栗田尚史
第110話 上村雄高
第108話 野口恒生
第107話 内野徳雄
第106話 森村泰明
第105話 中村洸祐
第104話 竹下羅理崇定部
第103話 田中美和
第102話 本田三佳
第101話 門松崇
第100話 浅見子緒
第099話 たきざわまさかず
第098話 大野佳祐
黄昕雯
第096話 山本達夫
第095話 本田温志
第094話 内田洋平
第093話 沢登理永
第092話 辰野しずか
第091話 マツダミヒロ
第090話 宮坂善晴
第089話 大久保有加
第088話 谷澤裕美
第087話 笠井有紀子
第086話 高杉なつみ
第085話 菅野尚子
第082話 小座間香織
第081話 山口夏海
第080話 藤田伸一
第079話 森田英一
第078話 新井有美
第077話 神田誠
第076話 紺野大輝
第075話 花川雄介
第074話 間庭典子
第073話 木村由利子
第072話 有紀天香
第071話 山崎繭加
第070話 佐藤孝治
第069話 金澤宏明
第068話 山田康平
第067話 西野沙織
第066話 川端利幸
第065話 岩下拓
第064話 清水宣晶
第063話 高橋慶
第062話 山本麻子
第061話 木村孝
第060話 田島由香子
第059話 石井英史
第058話 巻山春菜
第057話 多苗尚志
第056話 梅沢由香里
第054話 西村友恵
第053話 山口絵美
第052話 高木大
第050話 武藤貴宏
第049話 高橋早苗
第047話 清水元承
第046話 貴田真由美
第045話 伊藤敦子
第044話 シミズヨシユキ
第043話 武藤正幸
第042話 木村音詩郎
第041話 中村文則
第040話 野口幸恵
第039話 深森らえる
第038話 貫名洋次
第037話 黒澤世莉
第036話 大澤舞理子
第035話 石井貴士
第034話 高橋章子
第033話 和田麗奈
第029話 佐々木孝仁
第028話 縄手真人
第026話 五十川藍子
第024話 石田直己
第023話 鶴田玲子
第022話 杉原磨都美
第021話 石倉美穂
第020話 工藤妙子
第017話 石井千尋
第016話 見市礁
第013話 滝田佐那子
第012話 岡田真希子
第011話 田中直美
第008話 今西奈美
第006話 もがみたかふみ
第004話 佐藤愛
第003話 岩崎久美
第002話 田中藍
第001話 和田清華
第002回公開インタビュー
第002回ワークショップ
第001回ワークショップ